月刊新医療 2020年3月号
[COVER STORY]
相澤病院
地域医療を支え続け1世紀を超える名門病院が、検査の質向上と効率化を目指してADCTを更新。AI 含む先進機能が検査に大変革をもたらした
[病院建築最前線]
北九州市立八幡病院
救急・小児医療の更なる強化のために両部門を1階に集約・拡充して配置し、戦前からの信頼を一段と押し上げる
巻頭言
令和時代における日本の医療経済の展望
川渕孝一[東京医科歯科大学大学院]
六義園
全世代型社会保障検討会議の中間報告に対し日医と四病協との間で受け入れ方に温度差
霞が関
人生100時代の全世代型社会保障改革に向け厚労省が“かかりつけ医”機能等の検討を開始
総特集 真に病院支援に資する データ二次活用術
健康医療情報のデータ2次利用の影と対策
中島直樹[九州大学病院]
医療データを二次利用するためのデータ収集と格納に関する一考察
山下暁士[名古屋大学医学部附属病院]
HISデータを用いた看護必要度の可視化が臨床と経営にもたらしたもの
生土博之[島根大学医学部附属病院]
自然言語処理AIを活かした医薬品情報管理システムの臨床・運用的効果を説く
神崎浩孝[岡山大学病院]
医事熟練者業務分析とDWHによる要素抽出がもたらす施設運営への貢献
渡邉 勝[宮城県立こども病院]
特集 レポート未読が起こる理由、無くす方策
画像診断の見落としはどうすれば防げるか
中島 勧[埼玉医科大学病院]
画像診断報告書の既読管理:レポートシステムと電子カルテ、DWHを連携した既読管理システムとその運用について
市川泰崇[三重大学医学部附属病院]
レポート見落とし対策として病院情報システムが持つべき機能
武田理宏[大阪大学医学部附属病院]
DWHシステムデータを利用した病理・画像レポートの見落とし対策と現状
日野輝隆[大阪国際がんセンター]
導入スピードと費用を意識した放射線レポート既読管理機能の実装とその有用性
黒木厚志[兵庫県立尼崎総合医療センター]
読影レポートの「既読管理」及び「対応確認」システムの構築の実際とその効果を説く
村中裕之[済生会熊本病院]
偶発病変への対応遅延事例における対策としてのITの可能性
滝沢牧子[群馬大学]
病院情報システムによる画像レポート既読管理事例とその問題点
楢林 敦[川崎市立川崎病院]
特別企画 なぜ今、核医学なのか
FDG-PET/CT検査と半導体PET/CT装置を用いたがん検診への期待
東山滋明[大阪市立大学]
セラノスティックス視点からのPET/SPECT/CTの意義とその効果の実際
南本亮吾[国立国際医療研究センター]
リング型乳房専用PET装置Elmammoに期待される活用法を説く
菅 一能[聖比留会セントヒル病院]
核医学診断装置の特長と開発の方向性
キヤノンメディカルシステムズ/島津製作所/シーメンスヘルスケア/
GEヘルスケア・ジャパン/フィリップス・ジャパン
データ
SPECT・SPECT/CT設置施設名簿
PET・PET/CT・サイクロトロン等設置施設
主要CT仕様一覧
マルチスライスCT 設置施設名簿(Part6)
院長の今さら聞けない医療ICT
DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉を雑誌で見かけました。どういう意味でしょうか。医療分野での具体例も教えて下さい。
山野辺裕二[福岡輝栄会病院 医療情報部長/形成外科部長]
エッセイ・私と医療
生物、物理、医学、そして医学物理
赤羽恵一[日本医学物理学会会長]
“勝ち抜く”ための病院インフラ
地震調査委員会が公表した予測に刮目すべき―「3m以上の津波の確率26%以上」が意味すること
酒井順哉[名城大学大学院 教授]
他業種から学ぶ病院サービスのあり方
キャッシュレス決済にみる令和時代10年の変化
西村 晃[経済評論家]
ドクターズリラックスタイム
遅咲きのアルペンスキー国体選手
石黒 基[たわらまち整形外科・内科クリニック 理事長]
[特別寄稿]ICTによる在宅心臓リハビリの可能性
IoTを活用したオンライン管理型心臓リハビリシステム開発の経緯と概要、そして今後の課題
谷口達典[リモハブ]
医療ビジネスのトップに聞く
創業30年―アジアでの事業展開の理由と現況「PACSの有用性を知ってもらうと共に、途上国の医療の普及と質向上に貢献したい」
八木裕子[PSP 株式会社 代表取締役社長兼社長執行役員]
医療人のための病院建築入門
病院建築におけるミクロショック対策のあり方
岩堀幸司[建築家]
◆ショウルーム
コニカミノルタ/超音波診断装置
◆アクセス
キヤノンメディカルシステムズ/最先端のCT、MR、ITが変える臨床最前線を紹介
NEC病院経営戦略セミナー2020/病院経営とICT 活用をテーマに講演会&展示会を実施
JAHIS 講演会&賀詞交換会/創立25周年─記念講演会&シンポジウムを開催
島津製作所/レントゲン祭を開催
富士通/従業員7万人に対しての大規模がん教育を実施