月刊新医療 2006年4月号

在庫状況完売
[グラビア]
自治医科大学附属病院

診療部門のセンター化とIT化で患者本位の医療を実現

アメリカ国立心臓・肺・血管研究所(NHLBI)

心臓疾患の診断に3テスラMRIを用いたWhole Heart Coronaryの研究に3D画像を活用

熊本中央病院

現場の要望に合わせたPACS構築で、読影効率の向上を実現

[最新病院建築レビュー]
宮城県立こども病院

遊びとふれあいを大事にした、こどもを「育てる」病院設計

巻頭言

がん難民を救うためには / 神奈川県立がんセンター 西連寺意勲

六義園

日医会長選挙は植松氏と唐澤氏の一騎打ちで混沌

霞が関

過去最大マイナス改定の中医協答申に医療現場から不満続出

総特集 放射線診療が進むべき方向を問う

【インタビュー】

放射線科医が増えないのは、日本社会にダイナミズムがないことも一因です / 遠藤啓吾氏

【論文】

医療経済から見た放射線診療の現状と問題点 / 山田章吾
医療制度・医療経済における放射線科医としての問題点 / 播磨洋子
放射線診療の質が医療経済に影響する / 中島康雄
放射線科医として取り組む具体的課題 / 小川恭弘
日々の臨床の中で放射線診療の疑問を解決していく姿勢が大切 / 桑原康雄
画像診断において小児の専門家がなぜ必要か? / 相原敏則
激動期における放射線診療の展開 / 廣田省三
患者さんから放射線効果を学び、治療医を続ける / 小林英敏

特集 臨床研修必修制度、2年目の中間総括

医師臨床研修制度が医療をどう変えたか / 矢崎義雄
大学病院での医師臨床研修制度の実際と課題 / 西村重敬
放射線科医からみた臨床研修制度 / 武中泰樹
研修カリキュラムの意義と問題点 / 大西弘高
ローテーション研修で求められるもの / 木川和彦
救急医療と研修医指導の実際 / 冨田泰彦
臨床研修指導医に求められる必要条件 / 後藤慶太郎

特別企画 画像ファイリングのメリットを追求する

中小病院に求められるPACSの必要条件と導入のメリット / 稲村清也
画像のデジタル管理の有用性について / 松村泰志
患者サービスを向上させるためにPACSの導入を決意 / 松川星四郎
スピードと安定稼働で健診業務に貢献するPACS / 草柳伸彦

特別企画 医用画像のビジネスリーダーたちに聞く

スピード経営に徹し、医療のIT化時代に勝ち残る / 富士フイルムメディカル代表取締役社長・加藤久豊氏
読影医の要望に応え得るシステムの提供を目指す / ピー・エス・ピー代表取締役副社長・八木裕子氏
キー画像を軸としたシステム構成で、病院の合理化を図る / 東芝メディカルシステムズSI事業部長・黒崎 馨氏
システムベンダとして病院のニーズに応えていく / 横河電機 医療ソリューション本部長・石河正弘氏

06JRC/ITEM記念

最新医用画像機器&システム誌上レビュー


[エッセイ]私と医療

人々、公共のためにつくした2人の伯父のように生きる / 恩賜財団済生会 幸田正孝

[コラム]

政治家という名の成熟しない子どもたち / 和田 努

[コラム]

明細書付き領収書 - 発行する医療機関ほど信頼される / 日比野守男

[経営と接遇]

コミュニケーションの技術を大切にするその2 / 川島育子

[キーパーソン・インタビュー]

臨床現場から日本の医療改革の具体策を提唱する / 東京女子医科大学病院 高崎 健氏

[和田 努対談]日本の医療の行方

患者の声をどう医療政策に反映させるか / Guest 社団法人全国社会保険協会連合会 伊藤雅治氏

[緊急提言]転換期での医療戦略

日本の医療は風前の灯です / 本田 忠

[投稿論文]神経診断に有効なシステム開発

コンピュータによる神経局診断の支援 / 加茂久樹

[全医療人のための用語事典]

IHE / トレーサビリティ

[素顔拝見]

奥山眞紀子さん(国立成育医療センター)

イベントガイド

JRC2006 4月7日~9日、横浜で開催

◆トピックス

分子イメージング学会、5月設立総会
ワコム医療機関向け事業でPSCと協業
循環器学会カンファレンス/高度医療教育フォーラム
NEC医療セミナー2006
カレスアライアンス・LSI札幌クリニック開業

◆アクセス

シーメンス最先端技術講演会/統合失調症セミナー
アミン・3DWSスキルアップセミナー/がん薬物療法
専門医セミナー/MRマンモグラフィ研究会設立総会
CNBC戦略フォーラム
MEDIS-DC講演会

◆新製品

デジタルマンモグラフィ表示モニタ / ナナオ
臨床化学自動分析装置 / 東芝メディカルシステムズ
診断用ディスプレイシステム / 東陽テクニカ

TOPへ