トピックス

第5回メディカルITセキュリティフォーラム/情報セキュリティを確保する製品群を紹介

 「第5回メディカルITセキュリティフォーラム」が、11月20日、富士ソフトアキバプラザ(東京・千代田区)で開催された。同フォーラムは、2014年8月に発足。代表理事は、深津 博氏(愛知医大)。 セミナーは深津氏の挨拶から始まり、特別報告では倉橋絢也氏(クリニカルパス)が、「医療・ヘルスケアプログ…

本田財団 2015本田賞/医療用ロボット開発のラッセル・テイラー博士が受賞

 本田財団は、11月17日に帝国ホテル(東京・千代田区)で、「2015年本田賞」授与式および記念公演を行った。 本田賞は、人間環境と自然環境を調和させるエコテクノロジーを実現させ、結果として「人間性あふれる文明の創造」に寄与した個人やグループの功績に対し、毎年1件の表彰を行っている。 2015年は、…

インターシステムズジャパン・医療セミナー 2015/先端医療とIT活用の現状と将来展望について講演

 インターシステムズジャパンは、10月22日に東京コンファレンスセンター・品川(東京・品川区)で「InterSystems in Healthcare Seminar 2015」を開催した。 最初に基調講演として田中 博氏(東京医科歯科大名誉教授)が、「先端医療にITはどう寄与できるか?~ゲノムオミック…

スリーゼット/クリニック向け医療情報クラウドサービス販売開始

 スリーゼットは、クリニック向け医療情報クラウドサービス「WATARU(わたる)」を販売開始した。  「WATARU」は、テクマトリックス社がサービス開始2年で有床医療機関を中心に全国300施設の導入実績をもつ「NOBORI」プラットフォームをOEM契約により採用し、スリーゼットが強みとする無床医療…

日立メディコ/検診車向け医用画像転送サービスを提供開始

 日立メディコは、胃部や胸部のデジタルX線撮影システムを搭載した検診車を使用している健診施設向けに、日立製作所のM2M(Machine-to-Machine)システムを利用した「検診車向け医用画像転送サービス」(以下、同サービス)を、日本国内で提供開始した。 同サービスは、携帯電話のモバイル通信網…

キヤノン/統合医療画像管理システムを2016年3月より提供開始

 キヤノンは、さまざまな医療画像を患者情報と関連付けて統合的に管理・共有できるクラウドソリューション“統合医療画像管理システム”を開発し、医療施設を中心に2016年 3月上旬より提供を開始する。<特長>▽X線やCT、MRIなどの医療画像だけでなく、デジタルカメラで撮影した静止画や動画、各種帳票など、さ…

日本放射線腫瘍学会(JASTRO)/プレスカンファレンス

 日本放射線腫瘍学会(JASTRO)は、11月19日~21日に群馬県のベイシア文化ホール/前橋商工会議所会館で第28回学術大会を開催する。会長は中野隆史氏(群馬大)が務める。  同学会は、10月7日に大会概要と学会活動を紹介するプレスカンファレンスを東京都千代田区のパレスサイドビルで行った。 JAS…

IHE-J 2015コネクタソン/ITインフラストラクチャを中心に47社79システムが参加

 一般社団法人日本IHE協会は、9月15~19日の5日間に横浜市産業貿易センター(神奈川県横浜市)で「IHE-J2015コネクタソン」を開催した。 コネクタソンとは、IHE-Jのテクニカルフレームワークを実装した機器・システムの相互接続性を確認するために行う検証会で、参加ベンダが機器・システムを持ち寄…

GEヘルスケア・ジャパン/ヘルシーマジネーション・カレッジでデンスブレストを解説

 GEヘルスケア・ジャパンは、9月30日に日本GE(東京・港区)で、世の中で関心を集めている医療テーマについて専門家を招き最新の情報を伝える「ヘルシーマジネーション・カレッジ(第12回)」を開催した。テーマは「『乳癌診療ガイドライン』改訂から探る乳癌検診の現状と課題~転機を迎える乳がん検診と超音波検…

ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ/4K外科手術用内視鏡システムの新製品を発表

 ソニー、オリンパス、ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ(SOMED)の3社は、9月16日に経団連ホール(東京・千代田区)で「4K外科手術用内視鏡システム新製品発表会」を行った。この3社は、2013年から連携して同システムの開発を行っており、この度製品化に至ったものである。 SOMED代…

シーメンス・ジャパン/組織再編

 シーメンス・ジャパンは、10月1日付で組織を再編した。この組織再編は、グローバル戦略の「Vision 2020」に基づいたもので、ヘルスケア事業の独立性を高めるとともに、各国および地域のヘルスケア市場に迅速に対応する組織構造とするものである。 また、同社は2016年1月1日付でシーメンスヘルスケア…

第43回日本磁気共鳴医学会大会

 日本磁気共鳴医学会は、9月10~12日の3日間、東京ドームホテル(東京・文京区)で第43回日本磁気共鳴医学会大会を開催した。 大会長は青木茂樹氏(順天堂大学大学院医学研究科放射線医学)で、テーマは「I LOVE MRI」。同大会では、国際交流の一環としてKSMRM(Korean Society of …

日立製作所&日本アキュレイ/「高精度放射線治療研修センター」を開設

 日立製作所と日本アキュレイは、9月2日、放射線治療システム「トモセラピーシステム」のサポート体制のさらなる拡充と、放射線治療システム事業の強化・拡大を目的として、日立メディコ柏事業場(千葉県柏市)内に「日立高精度放射線治療研修センター」を開設した。   同研修センターには、トモセラピーシステムを設…

TOPへ