キヤノンメディカルシステムズ/熊本大学とボルドー大学でMRI撮像へのディープラーニング適応の研究を開始
キヤノンメディカルシステムズは、AI技術の一つであるディープラーニングのMRI撮像への適応、DLR(Deep Learning Reconstruction)に関して、3月から熊本大学、および仏国 ボルドー大学との共同研究を開始する。 DLRは、ディープラーニングを用いてノイズの多い画像からノイズを除去するノイズ除去再構成…
キヤノンメディカルシステムズは、AI技術の一つであるディープラーニングのMRI撮像への適応、DLR(Deep Learning Reconstruction)に関して、3月から熊本大学、および仏国 ボルドー大学との共同研究を開始する。 DLRは、ディープラーニングを用いてノイズの多い画像からノイズを除去するノイズ除去再構成…
フィリップス・ジャパンは、超音波診断装置「EPIQ7/5 Evolution4.0」と「Affiniti70 Continuum2.0」に対応した「eL18‐4 PureWave リニアトランスジューサ」と「AL Breast機能」の販売を開始した。 「AL Breast機能」は、今後ニーズの高まりが…
日立製作所は、米国のユタ大学と共同で「糖尿病治療の処方薬選択支援システム」を開発した。 同システムは、機械学習を活用した解析を用いて処方薬の種類別に糖尿病の代表的な指標であるHbA1c値の低減目標(治療目標)を達成できる確率を予測して患者別の特性も考慮した内容で、それぞれの効能・効果、副作用な…
GEヘルスケア・ジャパンは、3月5日にGEジャパン(東京・港区)で、肝疾患関連のセミナーを開催した。 テーマは、「肝疾患における最新トピックス―増加傾向にある非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)への非侵襲的アプローチ」。近年、前がん病変である肝硬変の成因で、ウイルス性・アルコール性以外のNASH…
がん対策推進企業アクションは、企業や団体とともに、がん受診率を50%以上に引き上げ、がんになっても働き続けられる社会を目指して活動を行う国のプロジェクトである。 2月28日に同アクションの統括セミナー「職域におけるがん対策のこれから」が、日本医師会大講堂(東京・文京区)で開かれた。 飯塚威文…
フィリップス・ジャパンは、2月28日に同本社(東京・港区)にて、プレスセミナーを開催した。 <セミナー内容> ▽睡眠時無呼吸症候群の在宅医療を支えるクラウドソリューション(久保和也氏/フィリップス・レスピロニクス) ▽デジタル病理診断の展望とそのための準備(岡村秀樹氏/フィリップス・ジャパン) ▽特…
日立製作所は、超音波診断装置「ARIETTA Prologue(アリエッタ プロローグ)」に、プローブの動きを自動判別して超音波診断装置の操作を行なうことができる 「Scan‐Synced Control(ScanSync)」機能を搭載して販売を開始した。 「ScanSync」機能は、プローブの動か…
4回目を迎える日本最大級の医療展示会 「メディカルジャパン2018」が、2月21~23日の3日間にわたりインテックス大阪(大阪市・住之江区)で開催された。 出展社数は、1340社。同施設をフルに活用し、「地域包括ケアEXPO」、「医療ITソリューション展」、「病院イノベーション展」、「関西医療機…
NECは、医療セミナーを2月16日に同本社ビル(東京・港区)で開催した。 セミナーは、3つの講演と展示会で構成。講演に先立ち同社医療ソリューション事業部の中家章雄氏が挨拶し、医療サービスを支える同社のICT技術について3つの観点から紹介。①医療現場の安全・安心について、同社の電子カルテやサイバー…
キヤノンメディカルシステムズは、2月10日にJPタワー ホール&カンファレンス(東京・千代田区)にて、「CT・MR Advanced Imaging Seminar 2018‐超高精細/高精度CT・MRイメージングが切り拓く新しい診断」を開催した。なお、同大会の様子は、メイン会場となる東京会場のほか、…
島津製作所は、2月9日に本社・三条工場(京都市中京区)で、第95回…
エレクタは、2月7日にトラストシティカンファレンス・丸の内(東京・千代田区)で、プレスセミナー「がん患者の10人に1人が発症する“脳転移”治療 最前線~がんと共存する時代の、『転移性』脳腫瘍の適切な治療とは」を開催した。 セミナーでは、米国の脳神経外科・放射線治療科の権威で多くの治療実績を持つディ…
使用済みの単回使用医療機器(SUD)の再製造に関する普及や産業創出を目指す任意団体として、「単回医療機器再製造推進協議会」が1月5日に発足した。その背景として、昨年7月の単回使用医療機器(SUD)の再製造に関する新たな通知が厚労省から発出されたことがあげられる。2月2日に日本橋ライフサイエンスビ…
島津製作所と国立長寿医療研究センターは、2014年に発見した質量分…
キヤノンメディカルシステムズは、1月27日にキヤノン本社(東京・大…