富士フイルムと順天堂医院/AI技術を用いた外来患者向け転倒リスク予測技術を共同開発(24.6.17)
富士フイルム(本社:東京都港区)と順天堂大学医学部附属順天堂医院(所在地:東京都文京区、以下順天堂医院)は、院内の多様な医療データを一元的に管理できる富士フイルムの医療機関向け統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder(シータ クリニカル ファインダー)」内の診療データを基に、AI技術を用いて…
富士フイルム(本社:東京都港区)と順天堂大学医学部附属順天堂医院(所在地:東京都文京区、以下順天堂医院)は、院内の多様な医療データを一元的に管理できる富士フイルムの医療機関向け統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder(シータ クリニカル ファインダー)」内の診療データを基に、AI技術を用いて…
次世代医療基盤法に基づく認定事業者である一般社団法人「ライフデータイニシアティブ」(以下、LDI)と「 NTT データ」は、クラウド型医療用画像管理システム大手である「PSP」 と、次世代医療基盤法に基づき、匿名加工医療情報としてエックス線画像などの医用画像データの提供を 10 月から開始する。本件に関する問い合…
社会医療法人柏葉会(北海道札幌市)とシーメンスヘルスケア(東京都品川区)は、柏葉会が北海道札幌市内に新たに開院する札幌柏葉会病院の設立に関するパートナーシップを締結した。本パートナーシップは、柏葉会が現在札幌市内で運営している柏葉脳神経外科病院の移転・新築にあたり、脳神経外科領域における質の高い医…
南海電気鉄道(社長兼COO:岡嶋 信行、以下「南海電鉄」)と泉北高速鉄道では、日立製作所の「移動制約者ご案内業務支援サービス」を導入した「南海・泉北サポートほっとネット」の運用を7月1日から開始する。これまで車いす利用など、介助を必要とする利用者は、来駅された際に駅係員に対して乗降の介助を必要とする…
オリンパスはこのたび、インド・テランガナ州ハイデラバードにて、研究開発戦略の一環で「オフショア・ディベロップメント・センター(以下、ODC)」の活動を開始した。最初の取り組みとして、グローバルに IT サービスを提供する HCL テクノロジーズ社(以下HCLTech、本社:ウッタル・プラデーシュ州ノイダ、インド)との…
国立大学法人弘前大学(以下 弘前大学)と、日本電気(以下 NEC)は、2024年4月1日付で、共同研究講座「ヘルスケアAIシステム学講座(英語表記:Department of Healthcare AI Systems)」を開設した。 人生100年時代を迎え、全ての人々が元気に活躍し続ける社会、安心して暮らすことができる社会を創造していくことが求めら…
本日6月6日、東京都大田区平和島ビジターセンターにて製品展示会行ったバルコ(東京都大田区)は、1934年創業(本社ベルギー)の映像関連ソリューション企業である。その事業領域は、シネマやイベントなどのエンターテインメント/エンタープライズ/医療用ディスプレイなどヘルスケアの分野であり、各セグメントの映像ビ…
キヤノンは、公益社団法人発明協会が主催する令和6年度全国発明表彰において、「次世代天文観測を実現する高性能回折格子の発明」(特許登録第6253724号)で、「朝日新聞社賞」を受賞した。 全国発明表彰は、日本の科学技術の向上と産業の発展に寄与することを目的に、公益社団法人発明協会が、多大な功績をあげた発明…
富士フイルム(本社:東京都港区)は、AI技術を活用した内視鏡診断支援機能「CAD EYE(キャド アイ)」の下部消化管用ソフトウェア「EW10-EC02」が、6月1日から診療報酬の加算対象となることが、厚生労働省より公表された。 「CAD EYE」は、富士フイルムがAI技術を活用して開発した内視鏡診断支援機能である。内視鏡検…
順天堂 順天堂大学と富士通Japanは、大規模な自然災害やパンデミックなどで被災しても持続的な医療供給を可能とするレジリエントな災害医療体制の構築を目的とした共同研究講座「医療デジタルレジリエンス研究講座」を、2024年6月より3年間実施する。 本共同研究講座では、順天堂大学の救命救急・災害医療の知見をもと…
麻生のグループ病院である麻生 飯塚病院(以下 飯塚病院)とグループICT企業である麻生情報システムと日本電気(以下 NEC)は、飯塚病院の経営データをAIで分析し、その結果をもとに生成AIを活用して経営判断を示唆する「病院経営マネジメントサービス」の実証を本年4月から開始した。これは麻生とNECの、地域医療を支え持続可…
日立製作所(以下、日立)は、ニプロ向けに、同社の再生医療等製品「ステミラック® 注」の供給管理で用いる「再生医療等製品バリューチェーン統合管理プラットフォーム/Hitachi Value Chain Traceability service for Regenerative Medicine(以下、「HVCT RM」)」のサービス提供を2024 年 5 月より開始した。 ニプロは、…
日鉄ソリューションズ(本社:東京都港区、以下「NSSOL」)は、厚生労働省の科学研究事業である臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業において、京都大学、大阪大学大学院医学系研究科医療情報学、国立がん研究センター東病院各機関委託の下、「リアルワールドデータの二次利用加速にむけた多施設データ処理方式…
日本画像医療システム工業会(以下JIRA)は、4月12日、2024国際医用画像総合展(ITEM in JRC2024)会場のパシフィコ横浜(西区)にて、毎年恒例の活動基本方針に関する記者会見を行った。JIRAは画像医療システム産業の将来像を描き、その実現のための方向性や目標を定めるために「JIRA画像医療システム産業ビジョン」を…
キヤノンメディカルシステムズ(本社:栃木県大田原市)は、令和 6 年春の褒章において、川岸 哲也(かわぎし てつや)氏が「紫綬褒章」を受章したことを発表した。紫綬褒章は、学術研究や芸術、文化などにおいて優れた功績を残した個人に国から授与される褒章のこと。 川岸氏は、従来は映像化できなかった生体内深部…