エレクタ/放射線治療のさらなる発展と人材育成を目指し、 帝京大学医学部附属病院と「パートナーシップ包括契約」を締結(24.7.9)
帝京大学医学部附属病院(東京都板橋区)とエレクタ(東京都港区)は、放射線治療のさらなる発展と人材育成を目的とした「パートナーシップ包括契約」を締結した。 日本では人口の高齢化などにより、がんに罹患される方が増え続けている。2023 年のがん罹患者数は約 103 万人で、日本人の 2 人に 1 人が一生のうちにが…
帝京大学医学部附属病院(東京都板橋区)とエレクタ(東京都港区)は、放射線治療のさらなる発展と人材育成を目的とした「パートナーシップ包括契約」を締結した。 日本では人口の高齢化などにより、がんに罹患される方が増え続けている。2023 年のがん罹患者数は約 103 万人で、日本人の 2 人に 1 人が一生のうちにが…
アライドテレシス(本社 東京都品川区)とビー・ビー・バックボーン(本社 東京都港区、以下「BBバックボーン」)は、医療における利便性と安全性の高い統合ネットワークと音声通話を強化したネットワークの提供を目指し、協業を開始した。医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に向けて、データ通信にアライ…
島津製作所は走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、以下SEM)大手メーカーであるチェコ共和国のTESCAN GROUP, a.s.(以下TESCAN社)と業務提携契約を結んだ。同社の主力である分析計測製品のラインアップにTESCAN社のSEMを加え、今秋に日本国内で発売を開始し、既存製品とのシナジーを創出していく。 TESCA…
キヤノンは、マイクロ波分野に関する世界有数の国際学会である IEEE MTT-Sが出版するテラヘルツ波の専門誌 『IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology』において、日本企業として初めて最優秀論文賞(Best Paper Award)を受賞した。この賞は、ラジオ波・マイクロ波などの高周波電波の分野において技術的…
富士通Japanは、医療データの利活用により診療所のDXを加速するため、診療所向けに、同社が提供する国内市場でトップシェアの電子カルテシステムと医事会計システムを統合したクラウド型電子カルテサービス「HOPE LifeMark-TX Simple type」を7月1日より提供開始する。 同サービスは、新規開業医や新たに電子カルテ導入…
富士フイルム(本社:東京都港区)は、がん検診を中心とした健診センター「NURA(ニューラ)」をベトナムに展開する。新拠点は、東南アジア地域での「NURA」初拠点として、7月1日にベトナムのハノイにオープンする。ベトナムで医療機関「T-Matsuoka Medical Center」を展開する「VIETNAM JAPAN HEALTH TECHNOLOGY …
富士フイルムメディカル(本社:東京都港区)は、7月1日、富士フイルムヘルスケアの国内営業部門を統合する。また、富士フイルムメディカルの子会社であり医療機器・システムの保守サービスなどを担う富士フイルムメディカルサービスソリューション(本社:東京都港区)は、富士フイルムヘルスケアの医療用機器・システムの…
国立大学法人神戸大学(以下、神戸大学)、NTTドコモ(以下、ドコモ)、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)、メディカロイド、神戸市は、5G SA(スタンドアローン)の商用ネットワークにおいて、混雑エリアや時間帯においても安定した通信を実現する「5Gワイド」を活用し、無線の混雑環境下で若手医師のロボット手術を熟練…
保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は6月11日、経団連会館(東京・千代田区)において、第14期定時社員総会を開催した。同総会では、2023年度事業報告に加え、2023年度計算書類及び監事監査結果報告、2024年度事業計画、2024年度収支予算、役員選任・補欠役員選任、定款改定が審議され、満場一致で承認された。この…
富士フイルム(本社:東京都港区)と順天堂大学医学部附属順天堂医院(所在地:東京都文京区、以下順天堂医院)は、院内の多様な医療データを一元的に管理できる富士フイルムの医療機関向け統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder(シータ クリニカル ファインダー)」内の診療データを基に、AI技術を用いて…
次世代医療基盤法に基づく認定事業者である一般社団法人「ライフデータイニシアティブ」(以下、LDI)と「 NTT データ」は、クラウド型医療用画像管理システム大手である「PSP」 と、次世代医療基盤法に基づき、匿名加工医療情報としてエックス線画像などの医用画像データの提供を 10 月から開始する。本件に関する問い合…
社会医療法人柏葉会(北海道札幌市)とシーメンスヘルスケア(東京都品川区)は、柏葉会が北海道札幌市内に新たに開院する札幌柏葉会病院の設立に関するパートナーシップを締結した。本パートナーシップは、柏葉会が現在札幌市内で運営している柏葉脳神経外科病院の移転・新築にあたり、脳神経外科領域における質の高い医…
南海電気鉄道(社長兼COO:岡嶋 信行、以下「南海電鉄」)と泉北高速鉄道では、日立製作所の「移動制約者ご案内業務支援サービス」を導入した「南海・泉北サポートほっとネット」の運用を7月1日から開始する。これまで車いす利用など、介助を必要とする利用者は、来駅された際に駅係員に対して乗降の介助を必要とする…
オリンパスはこのたび、インド・テランガナ州ハイデラバードにて、研究開発戦略の一環で「オフショア・ディベロップメント・センター(以下、ODC)」の活動を開始した。最初の取り組みとして、グローバルに IT サービスを提供する HCL テクノロジーズ社(以下HCLTech、本社:ウッタル・プラデーシュ州ノイダ、インド)との…
国立大学法人弘前大学(以下 弘前大学)と、日本電気(以下 NEC)は、2024年4月1日付で、共同研究講座「ヘルスケアAIシステム学講座(英語表記:Department of Healthcare AI Systems)」を開設した。 人生100年時代を迎え、全ての人々が元気に活躍し続ける社会、安心して暮らすことができる社会を創造していくことが求めら…