メドレー/医療DXの現状と今後の展望について解説(24.8.15)
メドレーは8月8日、同社本社(東京・港区)にて、「医療プラットフォーム 合同記者レク」を開催した。 同社は7月23日、オンライン服薬指導から処方箋の購入・配送までを提供する「Amazonファーマシー」と、総合医療アプリ「CLINICS」、医療機関向けのクラウド診療支援システム「CLINICS」の連携を発表。同レクはこれに…
メドレーは8月8日、同社本社(東京・港区)にて、「医療プラットフォーム 合同記者レク」を開催した。 同社は7月23日、オンライン服薬指導から処方箋の購入・配送までを提供する「Amazonファーマシー」と、総合医療アプリ「CLINICS」、医療機関向けのクラウド診療支援システム「CLINICS」の連携を発表。同レクはこれに…
富士フイルムホールディングス 代表取締役社長・CEOの後藤禎一氏は、このたびモンゴル国のオフナー・フレルスフ大統領から「ナイラムダル(友好)勲章」を受章した。ナイラムダル勲章とは、モンゴル国との政治的、経済的、社会的、文化的関係の強化に貢献した外国人に授与される非常に名誉ある勲章である。受章レセプショ…
NECグループでAIによる創薬の臨床開発を手掛けるNEC Bio Therapeutics(NECバイオセラピューティクス)と、AGCグループでバイオ医薬品および遺伝子・細胞治療薬の開発・製造受託を担うCDMOサービスを手掛けるAGC Biologics(AGCバイオロジクス)は、NECグループが開発しているバクテリアベースの経口投与型ワクチン「NECVAX-NE…
EIZO(本社:石川県白山市)は、厚生労働省より7月8日に告示された「特定保守管理医療機器」に該当する画像診断用モニターを10月より順次発売する。 1. 背景 医療の現場では、X線やMRI、CTなどの撮影装置のデジタル化が一般化し、パソコンやモニターを使用した画像診断が行われている。正しい診断を行うには、これらの撮…
・GE ヘルスケアは、AWSを戦略的クラウドプロバイダーとして選定し、革新的なヘルスケア・アプリケーションの開発を促進するべく新たに設計された専用基盤モデルを提供する。 ・GE ヘルスケアはAWSによる機械学習と生成AI技術を活用することで臨床用基盤モデルを訓練・展開し、医療従事者の業務ワークフローの改善、患者…
島津製作所は臨床検査薬メーカーのシノテスト(東京都千代田区)と感染症分野でのPCR検査試薬の開発に関する協業を行う。協業を通じて、両者は島津製作所の「遺伝子解析装置AutoAmp」(以下、AutoAmp)などのリアルタイムPCR装置で用いる検査試薬のラインナップ充実を目指す。 島津製作所は1997年より独自技術「Ampdi…
国立大学法人岡山大学 岡山大学病院(以下 岡山大学病院)消化器内科の佐藤 亮介医員(大学院医歯薬学総合研究科 博士課程3年)、光学医療診療部の松本 和幸講師(消化器内科、研究責任者)、同大学術研究院医歯薬学域(医)の河原 祥朗教授(実践地域内視鏡学講座、研究責任者)、同学域の大塚 基之教授(消化器・肝臓…
コニカミノルタ(本社:東京都千代田区)は、新生児黄疸の測定技術を強化し、新生児医療へより一層貢献していくことを目的として、スマートフォンを使用した独自の黄疸スクリーニングソリューションを提供するPicterus AS(本社:ノルウェー、以下 Picterus社)と連携を開始する。 コニカミノルタは、1980年に世界で初…
富士フイルム(本社:東京都港区)は、8月1日、モンゴル国のウランバートルに、がん検診を中心とした健診センター「NURA(ニューラ)」の新拠点がオープンすることを発表した。新拠点は、モンゴル国における2拠点目として、同国の複合企業「Tavan Bogd Group(タバンボグドグループ)」が運営する。インドで「NURA」を展開…
6月13日~15日の3日間、「第28回医療情報学会春季学術大会シンポジウム2024」が「かずさアカデミアパーク」(千葉・木更津市)で開催された。大会長は鈴木隆弘氏(千葉大学医学部附属病院企画情報部)で、テーマは「情報をつなぐ ~ゲノムから社会まで~」。 開会式直後には、緊急企画として「医療DX推進体制整備加算・…
PHCホールディングス傘下のウィーメックス(東京都渋谷区)とOKIグループでICTシステムや電気設備の設計・構築・保守・運用・カスタマーサポート運営などの事業を展開するOKIクロステック(東京都中央区、以下OXT)は、ウィーメックスが提供するリアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH(テラドック・ヘルス)」…
オリンパスは、全都道府県別の 40~60 代男女計 14,100 人を対象とした、「胃・大腸がん検診と内視鏡検査に関する意識調査白書 2024」を発行した。本調査は、「世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現」を目指すオリンパスが、社会貢献活動の一環として、がん検診および内視鏡検査について、一般市民に理解を深めてもら…
島津製作所は、7月から同社の成長に必要となる高度な国家資格や社内資格を認定するデジタル証明書「オープンバッジ」を導入する。保有する資格・スキルの可視化によって、社員の学習意欲の向上とキャリア形成を支援する。 オープンバッジとは、知識・スキルのデジタル証明である。ブロックチェーン技術により偽造・改ざ…
シーメンスは最新のEcoVadis Sustainability Ratingで80ポイントを獲得し、最高の評価であるプラチナメダルを受賞した。 このスコアにより、このテクノロジー企業は、ビジネスのサステナビリティ評価の大手プロバイダーであるEcoVadisが世界中で評価した約73,000社のうち上位1パーセントにランクされている。 2021 年以…
インターシステムズジャパンは、医療向けデータプラットフォーム製品 InterSystems IRIS for Healthを基盤に、医療安全と医療従事者の働き方改革を支援する「医療デバイスモニタリングソリューション」を開発し、2024年7月10日(水)~12日(金)に東京ビッグサイトにて開催される「国際モダンホスピタルショウ2024」に参考出…