エム・シー・ヘルスケア/ 今後の医療政策と病院経営をテーマに講演

 エム・シー・ヘルスケアは、2月16日、本社(東京・港区)にて、オンライン講演会を中心とする「第22回病院の経営を考える会」を開催した。本年は「今後の医療政策と病院経営」をテーマに、共に厚生労働省出身の武田俊彦氏(岩手医科大学客員教授)と鈴木康裕氏(国際医療福祉大学副学長)が講演を行った。
 最初に登壇した武田氏は、「コロナを経て、我が国の医療はどう変わるか」と題して講演。同氏はまず「日本は病床数が多いのに、なぜコロナに対応できないのか」という論点について言及。その理由として、平均在院日数が多く、病床・人口比の医療従事者の数が少ない等、構造上の問題を挙げた。他に「利益率が低い経営」や「高齢者比率が高い患者構成」など、医療提供体制の特徴を指摘した上で、今後の方向性として「公民問わず全医療機関がどのような機能を選択するかをトータルで考え、それにふさわしい政策を実行すべき」と論じた。
 続いて「医療体制はどう変わっていくか」を取り上げ、「地域での病院の役割分担のために、地域医療構想を今一度、仕切り直し、真のニーズとそれに応えられる体制を明確化する」ことを提言。「医療の方向を改めて考えると、それは『機能分化と連携』ではないか。その意味では地域医療構想で目指した方向は正しかったと思うし、コロナ後に真剣に取り組み、加速させていく必要がある」と述べた。
 最後に「地域医療構想の課題と今後」について、仕切り直しの主対象を「外来機能と働き方改革」とした上で、議論のポイントとして「トータルで面的な医療提供」、「医療従事者の集中化と派遣」などを挙げ、「舵を切った以上は、各病院は未来に向けて自身で進路を決め、その先に明るい未来が待っているような政策を皆で考えていくべき」と締め括った。
 鈴木氏は、「ポスト・コロナ時代の病院経営」をテーマに講演を行った。同氏は最初にコロナとの戦いの今後について述べ、その中で欧米各国の超過死亡数が前年を上回る中、日本が減少に転じた理由を「マスク着用と3密回避の徹底、適切な肺炎治療」と分析。ワクチン接種については、ブースター接種の必要性を指摘する一方で、今回の反省を踏まえ、国内でのワクチン製造基盤の確立及び感染状況に応じた配布の励行を強調した。
 次に「コロナ、ポスト・コロナが病院の経営に与える影響」については、補助金計上の形では2020年に200床以上の病院が前年比黒字となったことに着目。「コロナ病床への転換や患者受け入れ体制の構築が経営安定につながったとみられる。補助金のような施策をいかに迅速にかつ適切に実行するかは重要」と述べた。
 さらに同氏は講演第3のテーマを「2022年診療報酬改定」とし、「+0.43%となったが、薬価と材料費合わせて-1.37%であり、実質0.55%くらいないと計算上はプラスマイナスゼロにはならない」と指摘。その他のポイントとして、働き方改革の推進に関連する看護職員夜間配置加算の引き上げ等を挙げた。
 最後に人生100年時代の国民皆保険の維持について、「生産年齢層減少への対応策としてのAIやICTの使い方がより問われる。また、医療費の公的支出が多いことは事実なので、どこに医療保険を重点化するかがカギとなる。さらにポスト・コロナ時代の病院経営を考える際、経営層はコロナの影響を見極めた上で、自院への影響を見つめ直し今後を考える姿勢が必要ではないか」と私見を述べた。


その他の記事

GEヘルスケア・ジャパン/メディアセミナー・ポケットエコーの有用性を患者及び経済観点から示す(24.12.20)

 12月2日、GEヘルスケア・ジャパンは赤坂インターシティコンファレンス(東京・港区)でメディアセミナー「ポケットエコーで実現するこれからの在宅医療~ポケットエコーのコストインパクト、現役在宅医があげる課題とは~」を開催した。  冒頭、同社超音波本部Primary Care部部長 麻生 光氏が「ポケットエコーで実現す…

GEヘルスケア・ジャパン/ セラノスティクスへの期待と国内における課題を解説(24.11.25)

GEヘルスケア・ジャパンは10月30日、Web上でONLINEメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 同セミナーの2回目となる今回は、セラノスティクスによる診断・治療の見える化と国内導入の動向についての講演が行われた。 同社執行役員の松葉香子氏の挨拶に次いで、…

コネクタソン/23社が相互接続性を確認、来年は欧州との共同ワークショップレポート(24.11.25)

日本IHE協会は10月21~25日の5日間、東京都立産業貿易センター台東館(東京・台東区)で「IHE-J 2024コネクタソン」を開催した。 コネクタソンとは、IHE-Jのテクニカルフレームワークを実装した機器・システムの相互接続性を確認するために毎年実施しているもの。今年は、放射線検査(Radiology)、内視鏡(Endoscopy)…

エム・シー・ヘルスケア/次世代に向けた持続的な医療のあり方を討議(24.11.25)

エム・シー・ヘルスケアは11月1日、品川インターシティホール(東京・港区)にて、「第25回病院の経営を考える会」を開催した。今回のテーマは「次世代に向けた持続的な医療のあり方」。午前中に3ワークショップを同時開催し、午後は講演1、2それぞれの終了後に進行役と登壇者によるディスカッションが行われた。 ワー…

GEヘルスケア・ジャパン/セラノスティクス医療啓発と普及目指しセミナー開催(24.10.21)

GEヘルスケア・ジャパンは9月20日、Web上でメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 セラノスティクス(Theranostics)とは、治療(Therapy)と診断(Di-agnostics)を組み合わせた医療技術であり、放射線を使った薬剤で病気を診断しながら、別の放射線を用いた薬を…

日本放射線腫瘍学会/第37回学術大会の概要と肺がんへの最先端治療技術を紹介(24.1010)

日本放射線腫瘍学会(JASTRO)は9月19日、トラストシティ カンファレンス京橋(東京・中央区)で、学術大会前の恒例のプレスカンファレンスを開催した。今回は「肺がんへの放射線治療」をテーマに、同学会の主要メンバーが講演を行った。 初めに、同学会理事長の宇野 隆氏(千葉大)が挨拶し、放射線治療の現状と学会…

がん対策推進企業アクション/セミナーリポート(24.9.21)

がん対策推進企業アクション(厚生労働省委託事業)は、8月27日、神田明神文化交流館(東京・千代田区)にて、恒例のメディア向けセミナーを開催(オンライン含)。「がん教育の意味~ヘルスリテラシー最低国からの脱出に向け」を演題に、同事業のアドバイザリーボードメンバーの中川恵一氏(東大)が講演した。 同ア…

国際モダンホスピタルショウ2024レポート(24.8.15)

医療・介護・福祉関連製品を展示した国内最大のイベント「国際モダンホスピタルショウ2024(主催:一般社団法人日本病院会/一般社団法人日本経営協会)」が、7月10日から12日までの3日間、東京・有明のビッグサイトで開催された。今回のテーマは「健康・医療・福祉の新たなステージ ~DX推進による、確かな進化へ~」。…

JRC/「JRC2024」国際CTシンポジウム等も開催  ITEM2024は延べ来場者数約1割増で活況を呈す(24.5.1)

 放射線医療関連の国内最大イベント「JRC2024」が、4月11~14日の4日間、例年どおりパシフィコ横浜で開催された。主催は、一般社団法人日本ラジオロジー協会で、第83回日本医学放射線学会(JRS)総会(会長:陣崎雅弘氏=慶大)、第80回日本放射線技術学会(JSRT)総会学術大会(大会長:根岸 徹氏=東京都立大)、第127…

第35回関東医療情報技師会/診療情報標準化の重要性を各分野から改めて訴える(24.4.22)

 関東医療情報技師会は、4月6日、東京医科大学病院9階 臨床講堂(東京・新宿区)において、第35回関東医療情報技師会を開催した。「関東医療情報技師会」は、年に4回程度、勉強会を開催しており、その35回目となる。今回は医療情報技師だけでなく、ベンダや医療関係者にも広く門戸を開放した勉強会であり、約150名が参加…

島津製作所/恒例のレントゲン祭─リアル開催(2024.2.20)

 島津製作所は、毎年ヴィルヘルム・レントゲン博士の命日に博士の功績を称え遺徳を偲ぶ「レントゲン祭」と記念講演会を、2月9日、本社(京都・中京区)にて開催した。今回は101回目で、4年振りのリアル開催となる。  冒頭、医用機器事業部長の園木清人氏は式辞を述べた後、同社の最新トピックスを紹介。「高齢化、QOL向…

保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)/恒例の新春講演会&賀詞交換会を4年振りに対面で開催(2024.2.20)

 保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は、1月23日、年初恒例のJAHIS新春講演会および賀詞交換会をイイノホール&カンファレンスセンター(東京・千代田区)で、対面方式での開催を4年振りに行った。  第1部となる講演会では、JAHIS総務会長の下山赤城氏の挨拶の後、同運営会議議長の大原通宏氏が「2024年の年頭に…

メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズ/「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」セミナーレポート(2024.2.20)

 メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズは、1月18日、メドレー本社(東京・港区)にて、メディア向けセミナー「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」を開催した。  同セミナーには両社から1名ずつが登壇。最初に、グロービス・キャピタル・パートナーズの福島智史氏が「医療DXを取り…

日本放射線腫瘍学会第36回学術大会レポート(2023.12.15)

■JASTR02023─展示会場にも多くの関係者が集う  11月30~12月2日、日本放射線腫瘍学会(パシフィコ横浜ノース)に合わせ、展示会も開催され、多くの関係者を集めた。以下に、小誌が注目する企業を紹介する。  ビードットメディカルでは陽子線治療装置の模擬装置が展示された。同社の古川氏によれば、「数年後の実用化」…

TOPへ