富士通Japan/医療機器の不具合情報を一元管理する新サービス「パーシヴSafinn/MD」を提供開始

 富士通Japan は医療機器メーカーに向けて、自社で製造した医療機器の不具合情報の入力から報告、保管まで一元管理するSaaS 型のサービス「FUJITSU ライフサイエンスソリューション tsClinicalパーシヴSafinn/MD(ティーエスクリニカル パーシヴサーフィンエムディ)」(以下 「パーシヴSafinn/MD」)を4 月から提供開始する。
「パーシヴSafinn/MD」は、長年にわたり医薬品メーカー向けに提供してきた医薬品の安全性情報管理システム「tsClinical パーシヴ」(以下 「パーシヴ」)シリーズのノウハウを生かした新サービスである。2021 年4 月の規制変更(注1)に対応しており、XML ファイルの作成から、伝送、ACK(注2)ファイルの確認までワンクリックで行える。また、入力の補助や不具合情報のデータベース化、専門のシステムエンジニアによる問い合わせ対応、CSV(Computerized System Validation)(注3)支援などの各種機能とサポートにより、顧客の業務負担を軽減する。

昨今、医療技術の進展は目覚ましく、バイオ医薬品や再生医療など、次世代医療と呼ばれる新たな治療法が次々と実用化されている。医療現場で使用される医療機器も日々進歩しているが、安心・安全な医療を提供するため、これまで以上に高い安全性が求められている。医療機器メーカーは、自社で製造した医療機器に不具合が発生した際、その情報を独立行政法人医薬品医療機器総合機
構(PMDA)へ報告することが薬機法(注4)によって義務づけられている。報告された情報は、専門的観点から分析、評価され、必要な安全対策を講じるために利用されている。
従来の不具合報告において、医療機器メーカーの担当者は、PMDA に対して所定フォーマットの報告書を紙で郵送するか、Word 形式の報告書を添付し、e-Gov 電子申請(注5)で報告していた。しかし、2021 年4 月の規制変更により、医薬品の不具合報告と同様、XML ファイルを用いた報告が義務化された。義務化にあたり、PMDA から「医療機器不具合等報告XML ファイル作成ツール」が提供されることになったが、医療機器メーカーがこのツールを使用して報告する場合、連絡票の手入力、暗号化・復号化作業の業務負荷や作業の正確性とともに、報告履歴の管理などが課題になると考えられていた。
富士通Japanは、1995 年に医薬品メーカーに対して医薬品の安全性情報管理システム「パーシヴ」シリーズを発売し、累計80社以上の医薬品メーカーに利用されている。この実績を踏まえ、従来から、一部の医療機器メーカーより「パーシヴ」のような不具合情報の管理サービスを医療機器分野においても提供してほしい、という要望が寄せられていた。
今回発表する「パーシヴSafinn/MD」は、これまで長年にわたり培ってきた経験とノウハウを生かして提供する、医療機器メーカー向けの新たなSaaS 型サービスである。自社で製造した医療機器
の不具合情報の入力から報告、保管までの一元管理を実現する。2021 年4 月の規制変更に対応しており、ワンクリックで報告書のXML ファイル作成から、伝送、ACK ファイルの確認まで行うことができる。不具合情報を入力する際、マスタ機能による予測変換や自動補填機能で入力を支援し、追加報告が必要な際には、過去情報を引き継いだ状態からの入力も可能なため、入力ミスや作業負荷を軽減できます。また、申請された情報はデータベース化されており、蓄積されたデータから不具合情報を検索することも可能である。

(注1):規制変更
「医薬品等の副作用等の報告について」の一部改正について(薬生発0131 第5 号)により、2021 年4 月から、医療機器不具合情報はXMLファイルを用いた報告が義務化(2020 年4 月施行、1 年間猶予期間)。
(注2):ACK
二者間の通信で相手に肯定的な応答を返す際に送られる信号やデータ。正常に受信した旨を伝達するために用いられる。
(注3):CSV(Computerized System Validation)
コンピュータシステムが利用者の意図したとおりに正しく機能することを確実に確認した証拠を文書化すること。ライフサイエンス分野では、コンピュータシステムを使い、データや記録を作成・保管するために求められる。
(注4):薬機法
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35 年法律第145 号)。
(注5):e-Gov 電子申請
各府省が所管する様々な行政手続について、インターネットを利用し自宅や会社のパソコンを使って申請・届出を行えるようにするもの。

<特長>
1. 顧客の作業負担を軽減するマスタ管理
マスタ機能により予測変換や自動補填が行われるため、入力ミスや作業負荷が軽減される。また、不具合用語集は自動で更新されるため、個別に手動で更新する必要はない。

2. シンプルでスピーディーな運用を実現する報告管理
ワンクリックでXML ファイルの作成、報告からACK ファイルの確認まで可能。2021 年4 月の規制変更への対応はもとより、シンプルでスピーディーな運用を実現できる。

3. 不具合情報の活用を可能にするデータベース
蓄積されたデータから過去の不具合情報を検索することが可能。また、過去の症例一覧の作成や傾向分析のためにデータを活用することができる。

4. 円滑な運用を支援する各種サポート
富士通Japanの専門のシステムエンジニアが問い合わせ対応、アフターフォローを行う。またCSV(ComputerizedSystem Validation)に向けても、独自のひな型提供をはじめ、顧客のニーズに合わせた支援が可能。

問い合わせ先=富士通Japan
TEL:0120-835-554


その他の記事

アライドテレシスとNTT Com/産業分野におけるセキュリティビジネスの協業開始(24.10.25)

アライドテレシス(本社:東京都品川区)とNTTコミュニケーションズ(本社:東京都千代田区、以下 NTT Com)は、製造や医療など産業分野におけるセキュリティビジネスにおいて協業(以下 本協業)し、双方の事業強化を図り、産業サイバーセキュリティ対策の普及をめざす。 製造業、医療分野では、年々増加するサイバー攻…

NTTコミュニケーションズとTXP Medical/資本業務提携を発表(24.10.23)

NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)とTXP Medical (以下 TXP Medical)は、資本業務提携に関する契約を締結し、2024年10月にNTT Comに対してTXP Medicalが第三者割当増資により新株式を発行した。  本提携により、NTT Comが提供する秘密計算技術や各種クラウドサービスと、TXP Medicalの医療データの標準化ノウハウ、…

フィリップス・ジャパン/ヘルスケアリーダーへの調査レポート日本版を発表(24.10.21)

フィリップス・ジャパンは10月2日、オランダ大使館(東京・港区)で、調査レポート「Future Health Index 2024日本版」の記者発表を行った。 ヒルス・ベスホー・プルッフ大使の挨拶に続き、ロイ・ヤコブスCEO、ジャスパー・ウェステリンク社長が登壇。日蘭関係にも触れ、市場としての重要性と事業を通じた日本のヘルス…

GEヘルスケア・NTT Com/GEヘルスケア・ジャパンの超音波診断の遠隔トレーニングサービスにNTTコミュニケーションズの映像配信サービスを採用(24.10.15)

GEヘルスケア・ジャパン(以下 GEヘルスケア)とNTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、GEヘルスケアの医療関係者向けの超音波画像診断の遠隔トレーニングサービス(以下 本サービス)に、NTT Comが提供する映像配信サービス「Smart vLive®」を採用したことを発表。なお、GEヘルスケアは、2024年10月15日より本サービスの…

オリンパス/フィリピン の Rizal Medical Center と内視鏡専門医の育成に向けて提携(24.10.10)

オリンパスの ASEAN地域における医療用内視鏡関連機器の販売会社である Olympus Singapore Pte. Ltd.(オリンパス・シンガポール)は、このたび、フィリピン保健省が管轄する医療機関、Rizal Medical Center for Digestive and Liver Care(リサールメド消化器・肝臓医療センター、パシッグ市、以下、Rizal Medical Center)…

GE ヘルスケア/函館中央病院で稼働を開始した北海道初のコマンドセンターの成果を確認(24.10.1)

医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GE ヘルスケア・ジャパン(本社:東京都日野市、以下 GE ヘルスケア)は、社会福祉法人 函館厚生院 函館中央病院(北海道函館市、以下 函館中央病院)と 2023 年 11 月に、北海道で初となる、GE ヘルスケアが提供するコマンドセンターに関する契約を締結した。2024 年 6 月…

デロイト トーマツとインターシステムズ/医療DXの推進へクラウドを活用した 医療情報統合プラットフォームサービスの提供を10月1日より開始(24.9.20)

デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(東京都千代田区 以下「デロイト トーマツ」)とインターシステムズジャパン(東京都新宿区 以下「インターシステムズ」)は、ソリューションパートナー契約を締結し、医療機関のDX推進を実現する医療情報統合プラットフォームサービス(以下「Hospi…

富士通/ドラッグ・ロス解消に向け、治験デジタル化加速システムを構築(24.9.20)

富士通は8月26日、ステーションコンファレンス川崎(川崎市)でメディア向け説明会を開催。本説明会では、海外で承認された新薬が日本で使用できない所謂“ドラッグ・ロス”の課題解決に向け、製薬企業や医療機関と共に、治験領域で医療データを活用したエコシステムを構築して、国際共同治験を日本に誘致する取り組みを紹介…

島津製作所/業容拡大に向けて販売・サービスを強化 メキシコで分析計測・医用機器の販売子会社が営業開始(24.9.17)

島津製作所はメキシコに販売子会社を設立し、営業活動を開始した。これまで同国では分析計測機器は米国の子会社を通じて、また医用機器はブラジルの子会社を通じて販売していた。このたび設立したShimadzu México, S. A. de C.V. (略称SMX、シマヅ メキシコ エスエー デ シーヴィ)は、分析計測機器・医用機器の販売…

島津製作所と兵庫医科大学/潰瘍性大腸炎の新たな評価法を開発 同社製液体クロマトグラフ質量分析計での色素剤の血中濃度から病態を定量評価(24.9.13)

島津製作所と兵庫医科大学消化器内科の福井広一教授は、液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)を活用し、色素剤であるインジゴカルミンの血中濃度から、潰瘍性大腸炎や過敏性腸疾患症候群の病態の指標である腸管粘膜透過性を評価する手法を開発した。今回開発した手法は、患者の負担軽減に加えて、病態の定量的な評価を…

キヤノン/NEDO の大型プログラムに採択された iPS 細胞を用いた人工血小板製造プロジェクトに参画(24.9.12)

キヤノンは、京都大学 iPS 細胞研究所(CiRA)を中心とする研究開発プロジェクト「高品質人工血小板の連続製造システムの研究開発とその実用化」に参画する。本プロジェクトはこの度、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した事業「経済安全保障重要技術育成プログラム/有事に備えた止血製…

EIZO/医用レコーダーがネットワーク経由での保存に対応、映像の視聴・管理・編集が可能なソフトウェアも発売(24.9.11)

EIZO(本社:石川県白山市)は、販売中の4Kメディカルイメージングレコーダー「CuratOR MIR-1(以下MIR-1)」のバージョンアップ版と、メディカルイメージング視聴・管理ソフトウェア「CuratOR MIR Browser(以下MIR Browser)」を2024年9月5日に発売。価格はオープン価格。 MIR-1は、ヘルスケア市場における手術映像の…

日立ハイテクと韓国 Gencurix 社/がん分子診断事業に関する協業を開始(24.8.28)

日立ハイテク(以下、日立ハイテク)と大韓民国(以下、韓国)の Gencurix, Inc. (ジェンキュリックス社;以下、Gencurix 社)は、がん分子診断事業に関する協業を開始する。この協業により、日立ハイテクが長年培ってきた体外診断分野における研究開発、モノづくりでの経験およびデジタル技術と、Gencurix 社が有するがん領域…

清水建設/医療施設 DX システム「eye MIRU」で外来診療業務を効率化(24.8.27)

清水建設と社会医療法人誠光会はこのほど、外来診療業務の効率化に寄与する医療施設 DX システム「eye MIRU」を、誠光会が運営する淡海医療センター(滋賀県草津市)で 4 か月間実証運用し、病院職員の生産性向上、外来患者の利便性向上など、所期の導入効果を確認した。清水建設は本年 9月から、本システムの普及に向けて…

島津製作所、第一工業製薬、順天堂大学堀江教授の3者/生理活性物質の機能性解明に関する技術連携 視覚的な記憶力を維持する「ナトリード」などを研究(24.8.27)

島津製作所および第一工業製薬、順天堂大学大学院医学研究科の堀江重郎教授は、食品・医薬品に含まれる生理活性物質の機能性解明の手法に関する技術連携協定を結んだ。本技術連携では、第一工業製薬のグループ会社であるバイオコクーン研究所が独自製法で得た、カイコハナサナギタケ冬虫夏草(以下、カイコ冬虫夏草)を研…

TOPへ