ソニー/細胞の「動き」を捉えるセルモーションイメージングシステムを発表
ソニーは、9月24日、細胞の動きを非染色・非侵襲で定量評価する、動き検出技術を応用した新しいコンセプトのセルモーションイメージングシステム「SI8000シリーズ」の発売を発表した。
近年、iPS細胞などの幹細胞に対する医学・生物学研究の発展により、薬効薬理試験や疾患の原因究明を、細胞を用いて行う手法に注目が集まっている。ソニーは、同社の強みであるイメージング技術を応用し、細胞の機能を評価する「細胞の動き解析アルゴリズムMotion Vector Prediction Method(MVP法)」を開発。精確かつ高速に細胞の動きを検出することができる。
同システムは用途別に、特に心筋細胞の収縮機能評価にフォーカスした「Cardioモデル」と、がんの転移に関わる細胞の遊走や浸潤、神経細胞の突起伸長など、種々の細胞の動き、形態変化を定量評価することが可能な「Researchモデル」の2種類を用意。Cardioモデルは、薬効や安全性評価、スクリーニングなど、創薬分野においての応用が期待でき、Researchモデルは、細胞内小器官など特定対象物の動きを評価することも可能で、細胞の動きという新たな指標を用いて細胞機能を評価することができるようになる。
同社では、2014年12月以降の発売開始を予定しており、メーカー希望価格は、Cardioモデルが3000万円前後、Researchモデルが2000万円前後(オプションで価格が変動)としている。
同社メディカル事業ユニット ライフサイエンス事業部 事業部長の近藤紀陽氏は新商品発表会の席上で、「今回発表するセルモーションイメージングシステムなど、我々の持つAV技術を応用した商品開発を続け医療の世界に貢献したい」と新製品に対する意気込みを述べた。