シーメンス/RSNA 2015 Flash Seminar

 シーメンスヘルスケアは、2015年12月19日にTHE GRAND HALL(東京都・港区)において、「RSNA 2015 Flash Seminar」を開催した。このセミナーは、2015年11月29日~12月4日に開かれた第101回北米放射線学会(RSNA 2015)で発表されたシーメンスの新製品や最新テクノロジーについて紹介するもので、2015年12月12日から2016年1月16日にかけて全国9ヵ所(札幌・福岡・東京・名古屋・大阪・仙台・新潟・金沢・岡山)で順次開催された。
 東京会場では、順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線部技師長の芳士戸治義氏が座長を務めた。
 セミナーでは、まず、クリニカルレポートとして、東京慈恵会医科大学放射線医学講座教授の福田国彦氏が講演した。福田氏は、RSNA 2015大会長のRonald L.Arenson教授(カリフォルニア大)の基調講演の内容を紹介。加えてRSNAで氏が注目した研究発表についての紹介を行い、「ラージデータについては、3D Printingに関する展示やセッションが多く行われ、臨床のみならず教育教材としての有用性や、乳房再建術等への応用が紹介されていた」と述べた。
 次にテクニカルレポートとして、金沢大学医薬保健研究域 保健学系量子医療技術学講座教授の市川勝弘氏が講演した。CT、MRI、乳房イメージング、その他のイメージングに分けて、それぞれのトピックを紹介。「CTではPhoton Counting技術が進み、実現性が近いと感じた。また、全体的にハードウェアが成熟してきたこととともに、ソフトウェアの開発も進み、新しく有効な、より安心で安全な検査が今後ますます実現していくと感じられた」と将来の展望を述べた。
 RSNAのトピックに引き続き、Ultrasound、Angiography&Interventional X-ray、MI、MR、CT、Imaging IT、X-Ray Productsの各モダリティ分野に関するシーメンス製品のトピックスが報告された。
 まずUltrasoundについては、2015年10月に国内発売された「ACUSON S Family HELX Evolution」を中心に、汎用機からハイエンド機に至る多彩なラインアップと新たなソリューションを紹介した。
 Angiography&Interventional X-ray分野では、PUREテクノロジーによる手技のプランニングを支援する機能など、RSNAで出展・紹介された新しいソリューションについて紹介。
 MI分野では、新開発の検出器とTOF(Time-of-Flight)技術を搭載。短時間で高画質のデータ収集を可能にしたPET/CTの新製品である「Biograph Horizon」を中心に、xSPECT技術などの新製品・新技術について説明した。
 MRI分野では、3テスラMRI「MAGNETOM Skyra」やMR-PET「Biograph mMR」の新バージョンについて報告。新技術として脳神経領域の最新アプリケーションであるSMS(Simultaneous Multi-slice)を紹介した。
 CT分野では、シーメンスのCTが登場して40年、Dual Source CTが発売されてちょうど10年というアニバーサリーイヤーということから、まず同社のCT開発の歴史を振り返り、ついで同社のフラッグシップ装置である「SOMATOM Force」の最新パフォーマンスについて紹介した。
 Imaging IT分野では、各施設のモダリティが有するさまざまな診療情報を収集、解析を行うことで、モダリティの線量や使用状況、プロトコルなどのデータを参照できるクラウド・サービス「Teamplay」を紹介。さらに、syngo.viaの最新バージョンであるVB10の機能についても紹介した。
 最後にX-Ray Products分野では、X線撮影の新しいスタイルを提案する撮影装置「Multitom RAX」を紹介した。現段階では日本国内医薬品医療機器法等未承認だが、ロボット技術を応用した従来とは異なる新しい撮影装置で、単なる立位や臥位だけでなく、透視撮影やDSA、コーンビームCTやトモシンセシス撮影なども可能となり、整形外科領域における新たな知見が得られるものとして期待されていると紹介した。
 座長の芳士戸氏は、最後にセミナーを総括し「患者さんのためにというシーメンスの技術開発の方向性が感じられたセミナーだった。今後、さらに努力してもらい、さまざまなモダリティでイノベーションをおこしていってほしい」と述べた。


その他の記事

GEヘルスケア・ジャパン/セラノスティクス医療啓発と普及目指しセミナー開催(24.10.21)

GEヘルスケア・ジャパンは9月20日、Web上でメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 セラノスティクス(Theranostics)とは、治療(Therapy)と診断(Di-agnostics)を組み合わせた医療技術であり、放射線を使った薬剤で病気を診断しながら、別の放射線を用いた薬を…

日本放射線腫瘍学会/第37回学術大会の概要と肺がんへの最先端治療技術を紹介(24.1010)

日本放射線腫瘍学会(JASTRO)は9月19日、トラストシティ カンファレンス京橋(東京・中央区)で、学術大会前の恒例のプレスカンファレンスを開催した。今回は「肺がんへの放射線治療」をテーマに、同学会の主要メンバーが講演を行った。 初めに、同学会理事長の宇野 隆氏(千葉大)が挨拶し、放射線治療の現状と学会…

がん対策推進企業アクション/セミナーリポート(24.9.21)

がん対策推進企業アクション(厚生労働省委託事業)は、8月27日、神田明神文化交流館(東京・千代田区)にて、恒例のメディア向けセミナーを開催(オンライン含)。「がん教育の意味~ヘルスリテラシー最低国からの脱出に向け」を演題に、同事業のアドバイザリーボードメンバーの中川恵一氏(東大)が講演した。 同ア…

国際モダンホスピタルショウ2024レポート(24.8.15)

医療・介護・福祉関連製品を展示した国内最大のイベント「国際モダンホスピタルショウ2024(主催:一般社団法人日本病院会/一般社団法人日本経営協会)」が、7月10日から12日までの3日間、東京・有明のビッグサイトで開催された。今回のテーマは「健康・医療・福祉の新たなステージ ~DX推進による、確かな進化へ~」。…

JRC/「JRC2024」国際CTシンポジウム等も開催  ITEM2024は延べ来場者数約1割増で活況を呈す(24.5.1)

 放射線医療関連の国内最大イベント「JRC2024」が、4月11~14日の4日間、例年どおりパシフィコ横浜で開催された。主催は、一般社団法人日本ラジオロジー協会で、第83回日本医学放射線学会(JRS)総会(会長:陣崎雅弘氏=慶大)、第80回日本放射線技術学会(JSRT)総会学術大会(大会長:根岸 徹氏=東京都立大)、第127…

第35回関東医療情報技師会/診療情報標準化の重要性を各分野から改めて訴える(24.4.22)

 関東医療情報技師会は、4月6日、東京医科大学病院9階 臨床講堂(東京・新宿区)において、第35回関東医療情報技師会を開催した。「関東医療情報技師会」は、年に4回程度、勉強会を開催しており、その35回目となる。今回は医療情報技師だけでなく、ベンダや医療関係者にも広く門戸を開放した勉強会であり、約150名が参加…

島津製作所/恒例のレントゲン祭─リアル開催(2024.2.20)

 島津製作所は、毎年ヴィルヘルム・レントゲン博士の命日に博士の功績を称え遺徳を偲ぶ「レントゲン祭」と記念講演会を、2月9日、本社(京都・中京区)にて開催した。今回は101回目で、4年振りのリアル開催となる。  冒頭、医用機器事業部長の園木清人氏は式辞を述べた後、同社の最新トピックスを紹介。「高齢化、QOL向…

保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)/恒例の新春講演会&賀詞交換会を4年振りに対面で開催(2024.2.20)

 保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は、1月23日、年初恒例のJAHIS新春講演会および賀詞交換会をイイノホール&カンファレンスセンター(東京・千代田区)で、対面方式での開催を4年振りに行った。  第1部となる講演会では、JAHIS総務会長の下山赤城氏の挨拶の後、同運営会議議長の大原通宏氏が「2024年の年頭に…

メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズ/「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」セミナーレポート(2024.2.20)

 メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズは、1月18日、メドレー本社(東京・港区)にて、メディア向けセミナー「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」を開催した。  同セミナーには両社から1名ずつが登壇。最初に、グロービス・キャピタル・パートナーズの福島智史氏が「医療DXを取り…

日本放射線腫瘍学会第36回学術大会レポート(2023.12.15)

■JASTR02023─展示会場にも多くの関係者が集う  11月30~12月2日、日本放射線腫瘍学会(パシフィコ横浜ノース)に合わせ、展示会も開催され、多くの関係者を集めた。以下に、小誌が注目する企業を紹介する。  ビードットメディカルでは陽子線治療装置の模擬装置が展示された。同社の古川氏によれば、「数年後の実用化」…

第43回医療情報学連合大会レポート(2023.12.15)

■テーマは「医療情報の安全な流通と活用」―時代を反映した講演が人気博す  第43回医療情報学連合大会(第24回日本医療情報学会学術大会)が2023年11月22~25日、神戸ファッションマート(神戸市東灘区)で開催された。大会長は松村泰志氏(大阪医療センター)。同大会は、現地開催に加えオンライン配信を含むハイブリ…

キヤノン・キヤノンマーケティングジャパン/キヤノンEXPOを8年ぶりに開催

 キヤノンとキヤノンマーケティングジャパンは、「Canon EXPO 2023」を、10月17~20日、東京と横浜で開催した。「Canon EXPO」は、2000年に開始し5年ごとに開催されてきたイベントであるが、2020年はコロナ禍の影響で中止になったことから、今回が5回目になる。キヤノングループの新製品群や先進技術、ソリューションをビ…

キヤノンメディカルシステムズ/スポーツ医療の最前線と可能性─現場からの証言

 キヤノンメディカルシステムズは、ラグビーワールドカップ2023に合わせ、9月10日、KABUTO ONE(東京・中央区)にて、「Global Sports Medicine Forum2023」を開催した。「スポーツ医療の最前線」をテーマとし、スポーツ医療関係者約100名が参加した(Webでも同数が参加)。  冒頭、瀧口登志夫社長が登壇しつぎのように…

国際モダンホスピタルショウ2023/医療情報システムを中心に昨年を上回る来場者を迎え、盛況裡に終了

 医療・介護・福祉関連製品を展示した国内最大のイベント「国際モダンホスピタルショウ2023(主催:一般社団法人日本病院会/一般社団法人日本経営協会)」が、7月12日から14日までの3日間、東京・有明のビッグサイトで開催された。また、7月31日まで、オンラインでの展示も併せて行わる。  新型コロナウイルス感染症が…

富士フイルム/グループ全体のDX推進指針と具体的事例を紹介

 富士フイルムは7月6日、本社(東京・港区)でDXに関する報道向け説明会を開催した。同説明会では、富士フイルムホールディングス執行役員CDO ICT戦略部長の杉本征剛氏と、富士フイルム執行役員 メディカルシステム開発センター長で富士フイルムホールディングスICT戦略部次長の鍋田敏之氏が登壇し、富士フイルムグルー…

TOPへ