富士フイルム/気管支内視鏡「EB-580S」新発売
富士フイルムは、LED光源搭載内視鏡システム「6000システム」などに対応したスコープのラインアップとして、気管支内視鏡「EB-580S」を、3月4日より富士フイルムメディカルを通じて発売した。本製品では、臓器の粘膜表層の微細な血管や構造などを強調して表示する機能「BLI(Blue Light Imaging)」や、画像の赤色領域のわずかな色の違いを強調して表示する機能「LCI(Linked Color Imaging)」などの画像強調機能を用いた観察が可能。さらに、従来(*1)よりも近い最短2mmからの近接観察に対応。微細な病変などの視認性向上が期待できる。また、処置具のスムーズな出し入れを実現しており、医師の効率的な手技をサポートする。
気管支の内部を観察する気管支内視鏡検査は、肺がんの診断において重要な役割を果たしている。肺がんは、ほかの臓器のがんに比べて進行が速く、転移しやすいがんで、日本では1998年から21年連続で死亡率が第1位(*2)の疾患である。肺がんの治療では、気管支内視鏡を用いて採取した検体による病理診断や遺伝子解析などにより、腫瘍の特性に基づいて投与する薬剤を決定する。
今回発売する気管支内視鏡「EB-580S」は、照射した光と画像処理を組み合わせることで、観察に適した画像を作り出す技術「Multi-Light Technology(マルチライトテクノロジー)」を搭載した内視鏡システムに対応している。通常の白色光観察に加えて、粘膜表層の微細な血管や構造などを強調して表示する機能「BLI」や、画像の赤色領域のわずかな色の違いを強調して表示する機能「LCI」などの画像強調機能を用いて観察することができ、気管支における炎症性疾患や虚血(*3)などの微小な病変の発見をサポートする。
スコープ先端の撮像素子には、高解像度スーパーCCDハニカムを採用。近接観察が可能なレンズを組み合わせることで、対象から2mmの距離まで近づいても、粘膜表層の微細な血管などを高精細・高画質な画像で映し出す。また、検体を採取する処置具を通したり、痰や血液などの体液の吸引に用いる鉗子口径を従来(*1)よりも大きな2.2mmへと拡張。処置具の挿通性と体液の吸引力の向上により、スムーズな内視鏡検査をサポートする。
*1 従来機の気管支内視鏡「EB-530H」では、近接3.0mmから観察可能で、鉗子口径は2.0mmだった。
*2 出典:国立がん研究センターwebページ「年次推移(https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/annual.html)」より。
*3 組織や臓器への動脈血の流入が減少または途絶すること。局所的な貧血。
問い合わせ先=富士フイルムメディカル 営業本部 マーケティング部
TEL:03-6419-8033