インターシステムズHealthcare Seminar 2018/まさに最先端の医療ITを活用した事例と可能性を説く

 インターシステムズは10月11日、ANAインターコンチネンタル東京(東京・港区)で「InterSystems in Healthcare Seminar 2018」を開催した。
今年のテーマは「Bring Together The Information That Matters‐すべての大切な情報を利用可能に」。 同セミナーは2004年以来、医療および医療ITをけん引する識者が先進的な取り組み事例や最新技術の動向などを紹介しており、今年は15回目になる。
 冒頭、同社日本統括責任者の植松裕史氏が挨拶し、上記テーマについて説明。「ビッグデータという言葉が日常的に使われるようになった今日、文字どおり大量のデータに囲まれた医療現場において、どのようにシステムを構築していけばよいのか、またどのようなシステムであるべきなのか、来場者の皆さんと一緒に考察していきたい」と述べた。
 セミナーでは、まず田中良一氏(岩手医大)が「ミドルウェアは医療情報連携のHUBとなり得るか?-システム統合に向けた取り組みと展望」と題して講演した。田中氏は、岩手医大で矢巾新附属病院を2019年9月に開院すると同時に、同大付属の4病院、50以上のシステム統合を進めているプロジェクトについて紹介。同プロジェクトでは、サーバとストレージの仮想化を実施してミドルウェアを導入。相互接続性に冗長性を持たせてシステム間の接続を再設定することなく、機能の追加や制御を可能としている。
 田中氏は、「今回のプロジェクトでは、ミドルウェアをHUBとし、電子カルテを頂点とせず部門システムと同格のシステムと位置づけ、さらに部門システムもミドルウェア経由に構成変更して統合環境に集約した」と、プロジェクトのコンセプトについて説明。さらに将来構想として、集約したデータを活用した診療情報連携チェックシステムの構築を進めていきたいと述べ、そのシステム構築には自然言語処理などの機能の応用が鍵となると述べた上で、「データは溜めるのが目的ではない。データは活用してはじめて生きる。データ交換基盤としてミドルウェアは重要な意味を持つ。個人的には、今後FHIRに期待している」と今後の展望を語った。
 次にインターシステムズコーポレーション シニアクリニカルアドバイザーを務めるラッセル・リフトウィッチ氏(ヴァンダービルド大)が「相互運用性の実現への革新的なアプローチ:HL7 FHIRの可能性」と題して講演した。「FHIR」は、 HL7 が開発した次世代の医療 IT 標準仕様フレームワーク。リフトウィッチ氏は、米国において、一般的な病院1施設には80以上の部門システムが存在し、これら多数ある部門システムを連携させる仕組みとしてHL7 が作りだしたのがFHIRであると説明。そして、米国でFHIRを使用して、患者個人が病院情報システムから診療データをiPhoneにダウンロードできる仕組みを紹介するなど、同フレームワークによる新しい医療の可能性について説明した。
 最後に、植松氏と同社のテクニカルコンサルティング部 上級コンサルタントである堀田 稔氏が「Bring Together The Information That Matters‐AI・IoT時代におけるすべての医療健康情報利用にあたっての課題とソリューションの考察」と題して講演した。植松氏は、9月30日から10月3日にかけて米国テキサス州サンアントニオで開催された「InterSystems Global Summit 2018」の概要について説明。「医療ITの進化は急激に訪れる」ことを強調した後、医療ITを取り巻く環境の変化について、政府が取り組んでいる「Society 5.0」の現状を紹介した。
 堀田氏は、医療ITを進化させる上で課題となっている、個人・院内・地域に広がる患者情報を共有できる医療ITアーキテクチャーと、文書・テキストといった記述情報をデータに変換する技術として、特別な辞書なしで文書を解析する非構造データ活用の新技術である自然言語処理技術「InterSystems NLP」の仕組みについて説明。実際に同技術を用いたプレゼンを行った。


その他の記事

GEヘルスケア・ジャパン/メディアセミナー・ポケットエコーの有用性を患者及び経済観点から示す(24.12.20)

 12月2日、GEヘルスケア・ジャパンは赤坂インターシティコンファレンス(東京・港区)でメディアセミナー「ポケットエコーで実現するこれからの在宅医療~ポケットエコーのコストインパクト、現役在宅医があげる課題とは~」を開催した。  冒頭、同社超音波本部Primary Care部部長 麻生 光氏が「ポケットエコーで実現す…

GEヘルスケア・ジャパン/ セラノスティクスへの期待と国内における課題を解説(24.11.25)

GEヘルスケア・ジャパンは10月30日、Web上でONLINEメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 同セミナーの2回目となる今回は、セラノスティクスによる診断・治療の見える化と国内導入の動向についての講演が行われた。 同社執行役員の松葉香子氏の挨拶に次いで、…

コネクタソン/23社が相互接続性を確認、来年は欧州との共同ワークショップレポート(24.11.25)

日本IHE協会は10月21~25日の5日間、東京都立産業貿易センター台東館(東京・台東区)で「IHE-J 2024コネクタソン」を開催した。 コネクタソンとは、IHE-Jのテクニカルフレームワークを実装した機器・システムの相互接続性を確認するために毎年実施しているもの。今年は、放射線検査(Radiology)、内視鏡(Endoscopy)…

エム・シー・ヘルスケア/次世代に向けた持続的な医療のあり方を討議(24.11.25)

エム・シー・ヘルスケアは11月1日、品川インターシティホール(東京・港区)にて、「第25回病院の経営を考える会」を開催した。今回のテーマは「次世代に向けた持続的な医療のあり方」。午前中に3ワークショップを同時開催し、午後は講演1、2それぞれの終了後に進行役と登壇者によるディスカッションが行われた。 ワー…

GEヘルスケア・ジャパン/セラノスティクス医療啓発と普及目指しセミナー開催(24.10.21)

GEヘルスケア・ジャパンは9月20日、Web上でメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 セラノスティクス(Theranostics)とは、治療(Therapy)と診断(Di-agnostics)を組み合わせた医療技術であり、放射線を使った薬剤で病気を診断しながら、別の放射線を用いた薬を…

日本放射線腫瘍学会/第37回学術大会の概要と肺がんへの最先端治療技術を紹介(24.1010)

日本放射線腫瘍学会(JASTRO)は9月19日、トラストシティ カンファレンス京橋(東京・中央区)で、学術大会前の恒例のプレスカンファレンスを開催した。今回は「肺がんへの放射線治療」をテーマに、同学会の主要メンバーが講演を行った。 初めに、同学会理事長の宇野 隆氏(千葉大)が挨拶し、放射線治療の現状と学会…

がん対策推進企業アクション/セミナーリポート(24.9.21)

がん対策推進企業アクション(厚生労働省委託事業)は、8月27日、神田明神文化交流館(東京・千代田区)にて、恒例のメディア向けセミナーを開催(オンライン含)。「がん教育の意味~ヘルスリテラシー最低国からの脱出に向け」を演題に、同事業のアドバイザリーボードメンバーの中川恵一氏(東大)が講演した。 同ア…

国際モダンホスピタルショウ2024レポート(24.8.15)

医療・介護・福祉関連製品を展示した国内最大のイベント「国際モダンホスピタルショウ2024(主催:一般社団法人日本病院会/一般社団法人日本経営協会)」が、7月10日から12日までの3日間、東京・有明のビッグサイトで開催された。今回のテーマは「健康・医療・福祉の新たなステージ ~DX推進による、確かな進化へ~」。…

JRC/「JRC2024」国際CTシンポジウム等も開催  ITEM2024は延べ来場者数約1割増で活況を呈す(24.5.1)

 放射線医療関連の国内最大イベント「JRC2024」が、4月11~14日の4日間、例年どおりパシフィコ横浜で開催された。主催は、一般社団法人日本ラジオロジー協会で、第83回日本医学放射線学会(JRS)総会(会長:陣崎雅弘氏=慶大)、第80回日本放射線技術学会(JSRT)総会学術大会(大会長:根岸 徹氏=東京都立大)、第127…

第35回関東医療情報技師会/診療情報標準化の重要性を各分野から改めて訴える(24.4.22)

 関東医療情報技師会は、4月6日、東京医科大学病院9階 臨床講堂(東京・新宿区)において、第35回関東医療情報技師会を開催した。「関東医療情報技師会」は、年に4回程度、勉強会を開催しており、その35回目となる。今回は医療情報技師だけでなく、ベンダや医療関係者にも広く門戸を開放した勉強会であり、約150名が参加…

島津製作所/恒例のレントゲン祭─リアル開催(2024.2.20)

 島津製作所は、毎年ヴィルヘルム・レントゲン博士の命日に博士の功績を称え遺徳を偲ぶ「レントゲン祭」と記念講演会を、2月9日、本社(京都・中京区)にて開催した。今回は101回目で、4年振りのリアル開催となる。  冒頭、医用機器事業部長の園木清人氏は式辞を述べた後、同社の最新トピックスを紹介。「高齢化、QOL向…

保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)/恒例の新春講演会&賀詞交換会を4年振りに対面で開催(2024.2.20)

 保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は、1月23日、年初恒例のJAHIS新春講演会および賀詞交換会をイイノホール&カンファレンスセンター(東京・千代田区)で、対面方式での開催を4年振りに行った。  第1部となる講演会では、JAHIS総務会長の下山赤城氏の挨拶の後、同運営会議議長の大原通宏氏が「2024年の年頭に…

メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズ/「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」セミナーレポート(2024.2.20)

 メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズは、1月18日、メドレー本社(東京・港区)にて、メディア向けセミナー「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」を開催した。  同セミナーには両社から1名ずつが登壇。最初に、グロービス・キャピタル・パートナーズの福島智史氏が「医療DXを取り…

日本放射線腫瘍学会第36回学術大会レポート(2023.12.15)

■JASTR02023─展示会場にも多くの関係者が集う  11月30~12月2日、日本放射線腫瘍学会(パシフィコ横浜ノース)に合わせ、展示会も開催され、多くの関係者を集めた。以下に、小誌が注目する企業を紹介する。  ビードットメディカルでは陽子線治療装置の模擬装置が展示された。同社の古川氏によれば、「数年後の実用化」…

TOPへ