シーメンスヘルスケア/SOMATOM Symposium 2017
シーメンスヘルスケアは、8月26日にTKPガーデンシティ品川(東京・港区)で、「SOMATOM Symposium 2017」を開催した。
Session1は、今井 裕氏(東海大)が座長で、「CT Image Contest 2017 Japanese Edition」が行われた。審査委員である今井氏と同シンポジウムのモデレーターを務める内藤博昭氏(日生病院)、市川勝弘氏(金沢大)、平野雅春氏(東京医大)、尾尻博也氏(慈恵医大)の6氏が、62症例にのぼる応募症例を評価。7つのカテゴリーでの受賞者と最優秀賞である「Best Overall」の発表が行われた。
【General】Single Source:垣見明彦氏(大阪市大病院)/Dual Source:前林知樹氏(神戸大病院)
【Cardio‐Vascular】Single Source:伊藤進吾氏(新東京病院)/Dual Source: 末廣瑛里奈氏(神戸大病院)
【Dual Energy】Single Source:南出哲也氏(国立九州がんセンター)/Dual Source:稲田発輝氏(天草地域医療センター)
【Exceeding Expected Performance of 1-16MSCT】松井誠一氏(慶友整形外科病院)
【Best Overall】末廣瑛里奈氏(神戸大病院)
Session2の「Special Lecture」では内藤氏が、「History of Cardiac CT」と題して講演を行った。心臓CT検査の歴史を紹介した後、CT開発の方向性に触れ、「CTの機能向上のポイントとして時間分解能、空間分解能、Coverageの向上と、マルチエナジーの応用が挙げられるが、シーメンスの装置は、特に時間分解能とマルチエナジーの応用について、先進的な技術を有している」と述べた。
Session3の「Focus on Acute Care」では、救急医療を中心にシーメンス製CTユーザーが講演。はじめに土谷飛鳥氏(水戸医療センター)が、「Dual Energy CT in Emergency Radiology」を演題に講演。救急医療におけるDual Energy CTの有用性を説明し、「Dual Energy CTは、見えにくいもの、見えているものをより見やすくする技術。今後の発展に期待する」と述べた。山宮 知氏(昭和大)は、「Volume Perfusion Imaging for Acute Pancreatitis」と題して講演し、急性膵炎の診断に関するWhole Perfusion CTの有用性を報告。西島 功氏(中部徳洲会病院)は、「Sliding Gantry System for Emergency Room」を演題に講演し、同院のHybrid ORの運用と有用性について説明した。
Session4の「Focus on Oncology and Therapy」では、がん診療におけるシーメンス製CTの有用性について講演が行われた。的場宗孝氏(金沢医大)は、「The Role of 4D Imaging in Head and Neck」を演題に講演し、頭頸部がんに対するPerfusion CTの有用性を紹介。篠崎賢治氏(九州がんセンター)は、「Routine use of TwinBeam Dual Energy」について講演し、同社のDual Energy技術「TwinBeam Dual Energy」が、がんの画像診断における有用性を説明。中村和正氏(浜松医大)は「Accuracy for Radiation Therapy」と題して講演し、放射線治療における治療計画用CTの重要性を強調した。
Session5の「Focus on New Performance of Dual Source CT」では、同社のフラッグシップCT「SOMATOM Force」と最新型CT「SOMATOM Drive」についての講演が行われた。「SOMATOM Drive: Drive Precision for all」を演題に講演した吉田守克氏(天草地域医療センター)は、国内1号機となる「SOMATOM Drive」の選定から導入までの経緯と臨床における有用性を紹介。岡田宗正氏(山口大)は、「SOMATOM Force: Tin Filtration Imaging」と題して講演し、シーメンスが開発したTin(錫)フィルターの原理と機能を説明し、その有用性について解説した。