第8回ADCT研究会/ADCTに関する最新の技術や検査法について討論

 第8回ADCT研究会が1月21日に尾張一宮駅前ビル(i-ビル)シビックホール(愛知県一宮市)で開催された。当番世話人は、同研究会理事長である井田義宏氏(藤田保健衛生大)が務めた。
 はじめに、共催者である東芝メディカルシステムズからの情報提供が行われ、RSNA 2016での同社の出展概要のほか、「Aquilion ONE」シリーズの最新・最上位機種である「GENESIS Edition」を紹介。また、製品化を目指している超高精細CTや、最新の画像解析ソフトで冠血流予備量比(FFR)を測定する「SURECardio CT-FFR」について説明した。
 つぎに、「画論2016表彰者講演」が行われ、64~160列(心血管)部門で最優秀賞を受賞した藤代 渉氏(平塚市民病院)と、ONE部門で最優秀賞・テクニカル賞を受賞した倉持賢司氏(聖マリ医大病院)が講演を行った。
 藤代氏は、「下腿の穿通枝動脈描出を目的とするニトログリセリン舌下スプレー剤を用いたCTA」と題して講演。皮弁形成術の術前CT検査において、造影剤注入時直前にニトログリセリン舌下スプレー剤を使用することによる末梢血管の拡張作用を応用し、通常のCTA検査では描出が困難な微細な穿通枝動脈を描出する検査法を紹介した。
 倉持氏は、「右環指MP関節部AVM」と題して講演。倉持氏は、手から手関節を1回で撮影するための工夫として、ガントリに対して手を斜めにポジショニングし256mmの撮影範囲をカバーしたり、座位での撮影や模擬心電図波形を用いた心電同期間歇スキャンを実施するなど検査に際してのポイントを説明した。
 一般演題では、4名の演者がそれぞれの施設においてADCTによる検査の改良点を紹介した。
 室賀浩二氏(長野赤十字病院)は、「頭部領域で被ばくを減らすには?~当院での被ばく低減プロトコル」と題して講演し、管電流変調機構を用いた水晶体の被ばく低減と、ザイオソフト社の画像保管技術「PhyZiodynamics」と模擬心電図波形同期撮影による4D-CTの被ばく低減について説明した。
 佐々木忠司氏(岩手医大循環器医療センター)は、「ADCTにおける小児医療の撮影」と題して講演。小児CTにおけるノイズや被ばく、アーチファクトを低減させる撮影技術のポイントを紹介した。
 滝口京佑氏(県立静岡がんセンター)は、「ボリュームMPRによるCT下穿刺ナビゲーション」と題して講演し、CT透視におけるVolume MPRの有用性を紹介。
 最後に朝倉一義氏(北九州総合病院)が、「Aquilion ONE/GENESIS Editionの使用経験」と題して講演し、ガントリのコンパクト化や、各高画質化技術について、自院での使用経験を語った。
 井田氏によるADCT研究会の活動報告の後に特別企画が行われ、同企画では「The Revolution」と題して、横町和志氏(広島大)が講演した。横町氏は、GEから発表されたもう1つのADCT機能を持つ「Revolution CT」について説明した。
 最後に、片田和広氏(藤田保健衛生大)を座長に迎えた特別講演では、元山貞子氏(藤田保健衛生大)が、「最新CTによる循環器領域診断」と題した講演を行った。元山氏は、循環器内科医の立場からCTによる虚血性心疾患の診断と治療において、狭心症の除外診断や急性冠症候群への診断、予測、治療の効果判定に有用であると述べ、超高精細CTの登場等、CTの進歩による冠動脈の診断能向上に期待していると話した。
 同会場では、AZE、アミン/ザイオソフト、インテグラル、クオリタ、根本杏林堂、東芝メディカルシステムズの各社が、機器・システム展示を実施し、来場者の注目を集めた。
 次回の第9回ADCT研究会は、2018年1月に、辻 貴裕氏(天理よろづ相談所病院)を当番世話人として大阪府で開催する予定である。


その他の記事

キヤノン/画論 32nd The Best Imageレポート(25.1.22)

 キヤノンメディカルシステムズは2024年12月15日、「画論32nd The Best Image」を開催した。「画論」は、同社製CT、MRI、US装置を用いて描出した臨床画像の撮像技術、有用性等を競う所謂コンテスト。コロナ禍明けとなる今回は、最終審査プレゼンテーション及び最終審査発表式等の様子を対面形式とオンライン配信によるハ…

GEヘルスケア・ジャパン/メディアセミナー・ポケットエコーの有用性を患者及び経済観点から示す(24.12.20)

 12月2日、GEヘルスケア・ジャパンは赤坂インターシティコンファレンス(東京・港区)でメディアセミナー「ポケットエコーで実現するこれからの在宅医療~ポケットエコーのコストインパクト、現役在宅医があげる課題とは~」を開催した。  冒頭、同社超音波本部Primary Care部部長 麻生 光氏が「ポケットエコーで実現す…

GEヘルスケア・ジャパン/ セラノスティクスへの期待と国内における課題を解説(24.11.25)

GEヘルスケア・ジャパンは10月30日、Web上でONLINEメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 同セミナーの2回目となる今回は、セラノスティクスによる診断・治療の見える化と国内導入の動向についての講演が行われた。 同社執行役員の松葉香子氏の挨拶に次いで、…

コネクタソン/23社が相互接続性を確認、来年は欧州との共同ワークショップレポート(24.11.25)

日本IHE協会は10月21~25日の5日間、東京都立産業貿易センター台東館(東京・台東区)で「IHE-J 2024コネクタソン」を開催した。 コネクタソンとは、IHE-Jのテクニカルフレームワークを実装した機器・システムの相互接続性を確認するために毎年実施しているもの。今年は、放射線検査(Radiology)、内視鏡(Endoscopy)…

エム・シー・ヘルスケア/次世代に向けた持続的な医療のあり方を討議(24.11.25)

エム・シー・ヘルスケアは11月1日、品川インターシティホール(東京・港区)にて、「第25回病院の経営を考える会」を開催した。今回のテーマは「次世代に向けた持続的な医療のあり方」。午前中に3ワークショップを同時開催し、午後は講演1、2それぞれの終了後に進行役と登壇者によるディスカッションが行われた。 ワー…

GEヘルスケア・ジャパン/セラノスティクス医療啓発と普及目指しセミナー開催(24.10.21)

GEヘルスケア・ジャパンは9月20日、Web上でメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 セラノスティクス(Theranostics)とは、治療(Therapy)と診断(Di-agnostics)を組み合わせた医療技術であり、放射線を使った薬剤で病気を診断しながら、別の放射線を用いた薬を…

日本放射線腫瘍学会/第37回学術大会の概要と肺がんへの最先端治療技術を紹介(24.1010)

日本放射線腫瘍学会(JASTRO)は9月19日、トラストシティ カンファレンス京橋(東京・中央区)で、学術大会前の恒例のプレスカンファレンスを開催した。今回は「肺がんへの放射線治療」をテーマに、同学会の主要メンバーが講演を行った。 初めに、同学会理事長の宇野 隆氏(千葉大)が挨拶し、放射線治療の現状と学会…

がん対策推進企業アクション/セミナーリポート(24.9.21)

がん対策推進企業アクション(厚生労働省委託事業)は、8月27日、神田明神文化交流館(東京・千代田区)にて、恒例のメディア向けセミナーを開催(オンライン含)。「がん教育の意味~ヘルスリテラシー最低国からの脱出に向け」を演題に、同事業のアドバイザリーボードメンバーの中川恵一氏(東大)が講演した。 同ア…

国際モダンホスピタルショウ2024レポート(24.8.15)

医療・介護・福祉関連製品を展示した国内最大のイベント「国際モダンホスピタルショウ2024(主催:一般社団法人日本病院会/一般社団法人日本経営協会)」が、7月10日から12日までの3日間、東京・有明のビッグサイトで開催された。今回のテーマは「健康・医療・福祉の新たなステージ ~DX推進による、確かな進化へ~」。…

JRC/「JRC2024」国際CTシンポジウム等も開催  ITEM2024は延べ来場者数約1割増で活況を呈す(24.5.1)

 放射線医療関連の国内最大イベント「JRC2024」が、4月11~14日の4日間、例年どおりパシフィコ横浜で開催された。主催は、一般社団法人日本ラジオロジー協会で、第83回日本医学放射線学会(JRS)総会(会長:陣崎雅弘氏=慶大)、第80回日本放射線技術学会(JSRT)総会学術大会(大会長:根岸 徹氏=東京都立大)、第127…

第35回関東医療情報技師会/診療情報標準化の重要性を各分野から改めて訴える(24.4.22)

 関東医療情報技師会は、4月6日、東京医科大学病院9階 臨床講堂(東京・新宿区)において、第35回関東医療情報技師会を開催した。「関東医療情報技師会」は、年に4回程度、勉強会を開催しており、その35回目となる。今回は医療情報技師だけでなく、ベンダや医療関係者にも広く門戸を開放した勉強会であり、約150名が参加…

島津製作所/恒例のレントゲン祭─リアル開催(2024.2.20)

 島津製作所は、毎年ヴィルヘルム・レントゲン博士の命日に博士の功績を称え遺徳を偲ぶ「レントゲン祭」と記念講演会を、2月9日、本社(京都・中京区)にて開催した。今回は101回目で、4年振りのリアル開催となる。  冒頭、医用機器事業部長の園木清人氏は式辞を述べた後、同社の最新トピックスを紹介。「高齢化、QOL向…

保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)/恒例の新春講演会&賀詞交換会を4年振りに対面で開催(2024.2.20)

 保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は、1月23日、年初恒例のJAHIS新春講演会および賀詞交換会をイイノホール&カンファレンスセンター(東京・千代田区)で、対面方式での開催を4年振りに行った。  第1部となる講演会では、JAHIS総務会長の下山赤城氏の挨拶の後、同運営会議議長の大原通宏氏が「2024年の年頭に…

メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズ/「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」セミナーレポート(2024.2.20)

 メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズは、1月18日、メドレー本社(東京・港区)にて、メディア向けセミナー「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」を開催した。  同セミナーには両社から1名ずつが登壇。最初に、グロービス・キャピタル・パートナーズの福島智史氏が「医療DXを取り…

TOPへ