日立製作所/日立ヘルスケアの日 IN TOKYO 2016

 日立製作所は、11月19日にヘルスケアユニットの新社屋である上野イーストタワー(東京・台東区)で同社初のイベント「日立ヘルスケアの日 IN TOKYO 2016」を開催。ユーザーとパートナーを招き、セミナーや製品展示を通し日立の新しいヘルスケアへの取り組みを紹介した。
 セミナーは、日立製作所のヘルスケアに対する取り組みを紹介する“Hitachi’s Healthcare Vision”2題と特別講演2題。“Hitachi’s Healthcare Vision”では、まず香田克也氏(ヘルスケアビジネスユニットヘルスケアソリューション事業部長)が「医療価値の向上を支援する日立の医療イノベーション」と題し講演。医療の世界的潮流を俯瞰しつつ、病院運営での課題の解決手段となり得るAIやIoTのトレンドを示した。さらに、それらを生かした日立の医療イノベーション事業について、AIによる「院内トリアージ」の実証実験などの事例を紹介した。
 中川 徹氏(日立健康管理センタ副センタ長)は、「データヘルスにおける“はらすま”ダイエットのインパクト~日立健保データヘルス計画について」を演題に講演。厚労省が進める「データヘルス」施策を受けての日立健保における具体的事業「はらすまダイエット」の概要と取り組んだ従業員の成果を紹介。90日で体重5%減を目標として、10日ごとのPDCAサイクルをベースにスマホ等を利用しながらのダイエット法により、半年後にはメタボ該当者が676人のうち487人解消したという。
■診断・治療の最新動向を講演
 特別講演では、桒山真紀氏(日本診療放射線技師会)が、「乳がん検診における総合判定と診断アプリケーションの潮流」を、大村文敏氏(高円寺整形外科院長)が、「骨粗鬆症の診断と治療-最新の考え方」を講演。
 桒山氏は、「乳がん検診での総合判定を示すためには、マンモグラフィと超音波の併用検診による病変検出が必要」と述べ、超音波・マンモグラフィの所見を優先すべき例をそれぞれ示し、エラストグラフィ、フュージョン、造影超音波のアプリケーション活用について、実際の症例を示して解説した。さらに「今後の乳がん検診では、dense breast対策の正しい理解やアプリケーションの適切な使い分けが重要だ」と述べた。
 大村氏は、まず骨密度と寿命の関係を述べた後、骨粗鬆症を原因とする脊髄や大腿骨近位部骨折術後患者の死亡率を紹介。大村氏は「後者では、術後1年で9.1~18.6%が死亡する。心筋梗塞は7%、脳梗塞は5%だ。しかも、世界の先進国の中で日本だけが大腿骨近位部骨折が増加している。日本で健康長寿を達成するには骨折リスクの高い骨粗鬆症の治療が必要だ」と述べ、各種治療薬の作用機序を解説した後「骨粗鬆症の病態には骨密度の低下と骨質の劣化があり、その診断には骨密度の正確な測定と骨代謝マーカーの評価が有用だ。測定装置としてはDXAが最も精度が高く、腰椎と大腿骨での評価が骨折リスクや治療効果の判定に信頼性がある」とまとめた。
 また、日立製作所とユーザー両者からの発言による「日立MRIフォーラム」「日立CTフォーラム」では、同社のMRI、CTによる画像を紹介しながら、その技術面・臨床面での有用性が報告され、会場は満員の盛況となった。MRIフォーラムの演者は、西村祥循氏(日医大武蔵小杉病院)、吉川宏起氏(駒澤大)他、CTフォーラムの演者は、内山惠司氏(辻内科循環器科歯科クリニック)、井上幸平氏(大村病院)他。
 なお、実機を含む、同社製品の展示がホールで行われ、終日多くの来客で盛況をきたした。


その他の記事

GEヘルスケア・ジャパン/メディアセミナー・ポケットエコーの有用性を患者及び経済観点から示す(24.12.20)

 12月2日、GEヘルスケア・ジャパンは赤坂インターシティコンファレンス(東京・港区)でメディアセミナー「ポケットエコーで実現するこれからの在宅医療~ポケットエコーのコストインパクト、現役在宅医があげる課題とは~」を開催した。  冒頭、同社超音波本部Primary Care部部長 麻生 光氏が「ポケットエコーで実現す…

GEヘルスケア・ジャパン/ セラノスティクスへの期待と国内における課題を解説(24.11.25)

GEヘルスケア・ジャパンは10月30日、Web上でONLINEメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 同セミナーの2回目となる今回は、セラノスティクスによる診断・治療の見える化と国内導入の動向についての講演が行われた。 同社執行役員の松葉香子氏の挨拶に次いで、…

コネクタソン/23社が相互接続性を確認、来年は欧州との共同ワークショップレポート(24.11.25)

日本IHE協会は10月21~25日の5日間、東京都立産業貿易センター台東館(東京・台東区)で「IHE-J 2024コネクタソン」を開催した。 コネクタソンとは、IHE-Jのテクニカルフレームワークを実装した機器・システムの相互接続性を確認するために毎年実施しているもの。今年は、放射線検査(Radiology)、内視鏡(Endoscopy)…

エム・シー・ヘルスケア/次世代に向けた持続的な医療のあり方を討議(24.11.25)

エム・シー・ヘルスケアは11月1日、品川インターシティホール(東京・港区)にて、「第25回病院の経営を考える会」を開催した。今回のテーマは「次世代に向けた持続的な医療のあり方」。午前中に3ワークショップを同時開催し、午後は講演1、2それぞれの終了後に進行役と登壇者によるディスカッションが行われた。 ワー…

GEヘルスケア・ジャパン/セラノスティクス医療啓発と普及目指しセミナー開催(24.10.21)

GEヘルスケア・ジャパンは9月20日、Web上でメディアセミナー「がん治療の新たな展望-セラノスティクスの新たな展望と課題」を開催した。 セラノスティクス(Theranostics)とは、治療(Therapy)と診断(Di-agnostics)を組み合わせた医療技術であり、放射線を使った薬剤で病気を診断しながら、別の放射線を用いた薬を…

日本放射線腫瘍学会/第37回学術大会の概要と肺がんへの最先端治療技術を紹介(24.1010)

日本放射線腫瘍学会(JASTRO)は9月19日、トラストシティ カンファレンス京橋(東京・中央区)で、学術大会前の恒例のプレスカンファレンスを開催した。今回は「肺がんへの放射線治療」をテーマに、同学会の主要メンバーが講演を行った。 初めに、同学会理事長の宇野 隆氏(千葉大)が挨拶し、放射線治療の現状と学会…

がん対策推進企業アクション/セミナーリポート(24.9.21)

がん対策推進企業アクション(厚生労働省委託事業)は、8月27日、神田明神文化交流館(東京・千代田区)にて、恒例のメディア向けセミナーを開催(オンライン含)。「がん教育の意味~ヘルスリテラシー最低国からの脱出に向け」を演題に、同事業のアドバイザリーボードメンバーの中川恵一氏(東大)が講演した。 同ア…

国際モダンホスピタルショウ2024レポート(24.8.15)

医療・介護・福祉関連製品を展示した国内最大のイベント「国際モダンホスピタルショウ2024(主催:一般社団法人日本病院会/一般社団法人日本経営協会)」が、7月10日から12日までの3日間、東京・有明のビッグサイトで開催された。今回のテーマは「健康・医療・福祉の新たなステージ ~DX推進による、確かな進化へ~」。…

JRC/「JRC2024」国際CTシンポジウム等も開催  ITEM2024は延べ来場者数約1割増で活況を呈す(24.5.1)

 放射線医療関連の国内最大イベント「JRC2024」が、4月11~14日の4日間、例年どおりパシフィコ横浜で開催された。主催は、一般社団法人日本ラジオロジー協会で、第83回日本医学放射線学会(JRS)総会(会長:陣崎雅弘氏=慶大)、第80回日本放射線技術学会(JSRT)総会学術大会(大会長:根岸 徹氏=東京都立大)、第127…

第35回関東医療情報技師会/診療情報標準化の重要性を各分野から改めて訴える(24.4.22)

 関東医療情報技師会は、4月6日、東京医科大学病院9階 臨床講堂(東京・新宿区)において、第35回関東医療情報技師会を開催した。「関東医療情報技師会」は、年に4回程度、勉強会を開催しており、その35回目となる。今回は医療情報技師だけでなく、ベンダや医療関係者にも広く門戸を開放した勉強会であり、約150名が参加…

島津製作所/恒例のレントゲン祭─リアル開催(2024.2.20)

 島津製作所は、毎年ヴィルヘルム・レントゲン博士の命日に博士の功績を称え遺徳を偲ぶ「レントゲン祭」と記念講演会を、2月9日、本社(京都・中京区)にて開催した。今回は101回目で、4年振りのリアル開催となる。  冒頭、医用機器事業部長の園木清人氏は式辞を述べた後、同社の最新トピックスを紹介。「高齢化、QOL向…

保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)/恒例の新春講演会&賀詞交換会を4年振りに対面で開催(2024.2.20)

 保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)は、1月23日、年初恒例のJAHIS新春講演会および賀詞交換会をイイノホール&カンファレンスセンター(東京・千代田区)で、対面方式での開催を4年振りに行った。  第1部となる講演会では、JAHIS総務会長の下山赤城氏の挨拶の後、同運営会議議長の大原通宏氏が「2024年の年頭に…

メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズ/「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」セミナーレポート(2024.2.20)

 メドレーとグロービス・キャピタル・パートナーズは、1月18日、メドレー本社(東京・港区)にて、メディア向けセミナー「なぜいま医療DXが必要なのか?~医療DXの現在地とこれから~」を開催した。  同セミナーには両社から1名ずつが登壇。最初に、グロービス・キャピタル・パートナーズの福島智史氏が「医療DXを取り…

日本放射線腫瘍学会第36回学術大会レポート(2023.12.15)

■JASTR02023─展示会場にも多くの関係者が集う  11月30~12月2日、日本放射線腫瘍学会(パシフィコ横浜ノース)に合わせ、展示会も開催され、多くの関係者を集めた。以下に、小誌が注目する企業を紹介する。  ビードットメディカルでは陽子線治療装置の模擬装置が展示された。同社の古川氏によれば、「数年後の実用化」…

TOPへ