第43回医療情報学連合大会レポート(2023.12.15)
■テーマは「医療情報の安全な流通と活用」―時代を反映した講演が人気博す
第43回医療情報学連合大会(第24回日本医療情報学会学術大会)が2023年11月22~25日、神戸ファッションマート(神戸市東灘区)で開催された。大会長は松村泰志氏(大阪医療センター)。同大会は、現地開催に加えオンライン配信を含むハイブリッド方式開催となった。
23日に行われた開会式では、大会長の松村氏が挨拶。「Web参加も含めると3200名以上が参加登録され、主催者側として大変嬉しい。今大会のテーマは『医療情報の安全な流通と活用』とした。〝安全な”とは情報セキュリティ、〝流通”とはEHRやPHR、〝活用”とはリアルワールドデータを意味しているが、このテーマは医療情報を扱う私たちだけでなく、国家的な関心事になっている」と大会テーマの重要性を説明した後、大会の主要講演内容等を紹介した。
開会式後には、同学会の第6回学術論文賞の授賞式が行われた。最優秀学術論文賞に選ばれた菊池正隆氏(東大大学院)、学術論文賞に選ばれた今倉 暁氏(筑波大)と山下貴範氏(九大病院)が登壇し、医療情報学会理事長の小笠原克彦氏(北大)から賞状と副賞が授与された。
23日に行われた永井良三氏(自治医大)による特別講演「医療情報による知識構築と社会変革:第三期SIPへの期待」や、大会企画1「生成AIの医療への応用」など、関心が高いテーマの講演には多くの来場者が会場に詰め掛けた。
また、ランチョンセミナーランチョンセミナー 3「すべてのデータを利用する―医療情報の利活用のためのアーキテクチャと連携基盤(共催:インターシステムズジャパン)」では、座長に小誌で連載中の山野辺裕二氏(福岡輝栄会病院)を迎え、山田英雄氏(藤田学園)が「藤田医科大学におけるデータ2次利用連携基盤について」と題した講演を行った。
■VPN装置のセキュリティ対策を議論
医用画像情報専門技師共同認定育成機構と日本放射線技術学会の共同企画5「医用画像部門におけるセキュリティ対策」では、オーガナイザー兼座長に坂本 博氏(東北大)、座長に木村通男氏(川崎医療福祉大)を迎え、3名の演者が講演を行った。
最初に、原瀬正敏氏(豊橋市民病院)が「医療機器導入におけるセキュリティ対策」を演題に講演。現在、放射線部門のモダリティに対して行われているリモートメンテナンスにおいて、実際に豊橋市民病院で実施しているVPN装置へのセキュリティ対策を紹介。医療機器に対するサイバーリスクマネジメントの重要性を強調した。次に、谷 祐児氏(旭川医大)が「医療機器のリモート保守における課題と対策」を演題に講演し、VPN装置への過信を戒めるとともに、リモートメンテナンス接続時の課題を取り上げ、同接続を管理する上で「接続方法や形態、作業記録や接続機器の安全対策状況を確認し、放射線部門だけで判断するのではなく、医療安全管理者や上流のシステムを管理する医療情報部門のスタッフと相談しながら対策を立てるべき」と述べた。
最後に、坂野隆明氏(みやぎ県南中核病院)が「サイバーインシデントを想定したBCP(IT-BCP)策定の取り組みについて」を演題に講演。2023年、医療法第25条第1項及び第3項の規定に、サイバーセキュリティ対策への取り組み状況の確認が追加されたことを説明し、医療機関が優先的に取り組むべき事項を解説。その中で取り上げられているサイバー攻撃を想定した事業継続計画(BCP)の策定については、リスクマネジメント視点・危機管理視点から、「従来行われてきた自然災害を想定したBCP対策に比べ、サイバー攻撃対策では、その予見性が困難であることが特徴だ。その対策として、講義やセミナー形式によるインプットと、事例やシミュレーション形式でのアウトプットをセットにしての訓練をする必要がある」と、訓練の企画・実施の重要性を説いた。
次回の第44回医療情報学連合大会(第25回日本医療情報学会学術大会)は2024年11月21日~24日の5日間、中島直樹氏(九州大学病院)を大会長とし、福岡国際会議場他(福岡市)で開催の予定。