日立製作所/医療ビッグデータを活用し 、8大生活習慣病に関わる入院リスクを予測する 「Risk Simulator for Insurance」を提供開始
日立製作所は、このたび、健康診断データやレセプトデータといった医療ビッグデータを活用し、生活習慣病に起因する将来の入院リスクを予測するシミュレーションサービス「Risk Simulator for Insurance」を開発し、10月3日から販売を開始した。
本サービスは、第一生命保険との医療ビッグデータ活用に関する共同研究で得た知見や、日立健康保険組合向け保健事業支援を通じて蓄積したデータ分析ノウハウをもとに開発した独自のAIを活用し、健康診断での各種検査数値や生活習慣・服薬に関する問診項目、および一般的な生命保険の加入時に必要な過去の既往症に関する告知事項など、200を超える要因を組み合わせ、8大生活習慣病発症による入院の可能性とその日数を予測するほか、標準値として任意に指定する健康状態とのリスクを比較する。
本サービスを活用することで、健康を阻害する複数の要因の相互影響を考慮した精緻な予測が可能なため、生命保険会社における保険引き受け基準の妥当性検証や、多様な商品開発の検討に適用することができる。そのほか、健康保険組合における保健指導や健康増進産業による疾病予防サービスの創出といった、さまざまなヘルスケア関連産業においても幅広く利用できる。
近年、AIなどデジタル技術の進展により、生命保険会社や健康増進産業を中心に、医療ビッグデータを活用した業務の高度化や新たなサービスの創出へのニーズが高まっている。しかしながら、医療ビッグデータから有効な分析結果を導き出すためには、健康・医療に関する医学的知見に加え、デジタル技術やデータ分析に関するノウハウ・技術が必要となるため、高度かつ専門的な知識を持ったデータサイエンティストの育成や分析時間の確保などが課題となっている。
日立製作所は、2014年に、日立健康保険組合が保有する約11万人の健診やレセプトデータをもとに医療費予測技術を開発し、組合員の健康改善や医療費抑制に向けた保健指導に活用するなど、高度なデータ分析ノウハウを蓄積してきた。また、2016年より、第一生命との共同研究を開始し、第一生命が蓄積してきた約1,000万人の医療ビッグデータをもとに、両社の有する技術やノウハウ・知見を組み合わせて、「生活習慣病に起因する入院の可能性とその日数」を予測する定量評価モデルを開発し、本モデルをもとに保険加入範囲の拡大を実現するなど、医療ビッグデータ分析の生命保険分野への適用を推進している。
これらのノウハウを生かし、今回日立製作所は、健診・レセプトデータをもとに生成した将来の生活習慣病に関わる入院リスクを予測可能とするAIを製品化し、提供開始する。データ購入費、分析委託費、環境準備といった投資を抑えながら、検査値や生活習慣、服薬・既往歴などの情報を設定するだけで迅速に分析結果を算出できるため、業務への活用方法の検討に多くの時間を費やすことが可能となる。
今回第一弾として、糖尿病、脳血管疾患をはじめとした8つの疾病を予測対象とした。今後、対象疾病の拡大や、手術や医療費予測といったシミュレーション範囲の拡充など機能強化も視野に入れ、デジタルイノベーションを加速するLumadaソリューションのひとつとして本サービスを幅広く展開し、より健康で快適な社会の実現を支援する。